お風呂の椅子の茶色い汚れにはクエン酸!掃除が楽になる椅子の選び方

浴室・洗面所

お風呂の椅子に茶色い汚れがつき、洗剤でこすってもなかなか取れなくて困っていませんか?

実はお風呂の椅子につく汚れにはいくつかの種類があって、それぞれ原因や性質が異なるので汚れに合わせた方法で掃除しないと落ちません。

茶色い汚れはアルカリ性の水アカや石鹸カスが原因で、反対の性質を持つ酸性の洗剤で中和させると汚れが落としやすくなりますよ。

私

いつも同じ洗剤で掃除していて成分まで考えたことがありませんでした。

この記事では、手作りできるクエン酸スプレーや市販品を使った茶色い汚れの詳しい落とし方や、椅子に汚れをつけない工夫を解説しているので、清潔なお風呂づくりに役立ちます。

お手入れが楽な風呂椅子の選び方も紹介しているため、新たに購入を考えているあなたにおすすめです。

風呂椅子はカビや汚れつきを防止するために浮かて収納すると良く、こちらの風呂椅子ホルダーはどんな形の風呂椅子も壁面に引っ掛けて収納できます。

耐荷重約2㎏の強力マグネットでユニットバスの壁にガッチリ固定されるため落下の心配がありませんし、ラバータイプの磁石で壁を傷つけにくいです。

お風呂の椅子に茶色い汚れがつくとなかなか取れない!

お風呂の椅子につく汚れの原因は見た目から判断できて、茶色や白い汚れは水アカや石鹸カスです。

他にも皮脂汚れやロドトルラという菌、黒カビなどが原因で汚れることが多く、放置しておくとこびりついて簡単には取れなくなります。

お風呂用の中性洗剤で落としきれない場合は、汚れに合った洗剤を使って掃除すると少ない労力で取り除けますよ。

茶色い汚れの原因はアルカリ性の水アカや石鹸カス

お風呂の椅子につく茶色い汚れの原因は、アルカリ性の水アカや石鹸カスが原因でこびりつくとお風呂用洗剤ではなかなか取れません。

アルカリ性の汚れに対しては、お風呂用洗剤のような中性洗剤よりも酸性の洗剤を使うほうがおすすめで、汚れが中和されて落としやすくなりますよ。

蛇口やシャワーから出るお湯には、水質を良くするためにカルシウムやマグネシウムなどの薬品が含まれていて、この成分が蒸発して固まると水アカになります。

体や頭を洗うと石鹸やシャンプーに皮脂やアカなどの油汚れが付着しますが、その泡が飛び散って固まると頑固な汚れになるのです。

洗面所やキッチンの蛇口につく水アカは擦り洗いで落ちても、お風呂の水アカが落ちにくいのは石鹸や体から出る油汚れが含まれているからです。

私

お風呂の汚れは洗っても乾くとまた出てきます。

お風呂の椅子についた汚れが頑固なのは、浴槽に比べて掃除の頻度が少ないことが理由の1つで、気づいたときには落としにくい茶色い汚れが溜まっているのです。

灰色やピンクの汚れがつく場合も!カビが生えると黒色

お風呂の椅子は水アカや石鹸カスによる茶色の汚れ以外にも、皮脂汚れやロドトルラという菌、黒カビなどの汚れが溜まりそれぞれ汚れに適した掃除法があります。

汚れによって効果的な掃除法が異なるため、まずはしっかり汚れの原因を特定しましょう。

見た目汚れの種類特徴有効な洗剤
灰色皮脂汚れ
・酸性
・放置するとピンクぬめりやカビの原因になる
・重曹ペースト
・オキシクリーンで浸け置き
ピンク色ピンクぬめり・ロドトルラという酵母菌
・ぬめりがある
お風呂用洗剤→アルコール除菌
黒色黒カビ・アレルギーや喘息など体調不良の原因にもなる塩素系漂白剤

皮脂汚れは酸性なので、反対のアルカリ性の洗剤や重曹、オキシクリーンなどを使って掃除すると落としやすくなります。

ピンクぬめりはしっかり菌を死滅させることが必要なので、お風呂用洗剤で落とした後に水気をふき取ってアルコールスプレーをかけて除菌しましょう。

お風呂の椅子に黒カビを見つけたら、カビキラーやカビハイターなどの塩素系漂白剤を使って徹底的に掃除しましょう。

どの汚れも放置しておく衛生的でないですし、こびりつくと落とすのが難しくなるため汚れに合った洗剤を使いこまめに掃除するのが大切です。

ここからはお風呂の椅子についた茶色い汚れの詳しい落とし方を解説していきます。

お風呂の椅子掃除は原因に適した方法だと楽になる

お風呂の椅子にこびりついてしまった茶色い汚れを落とすには、汚れに適した洗剤を使うことが汚れ落としの労力を減らすポイントです。

手作りできるクエン酸スプレーでの掃除方法やおすすめの市販品など、茶色い汚れを効果的に落とすための手順を解説します。

お掃除プロ
お掃除プロ

汚れをこびりつかせないための予防方法も紹介しています。

まず掃除を始める前の準備として、肌が荒れる心配があるためキッチン用のゴム手袋を用意してください。

洗剤を使うと椅子の材質によっては色が落ちたりコーティングがはがれたりする可能性もあるので、部分的に目立たない場所で確かめてから掃除を始めましょう。

クエン酸スプレーを手作りして茶色い汚れを取り除こう

茶色い汚れの原因である水アカや石鹸カスはアルカリ性の汚れで、反対の性質を持つ酸性の洗剤を使うと汚れが中和されて落としやすくなります。

手作りできる酸性のクエン酸スプレーを使って、風呂椅子の茶色い汚れを落とす方法を解説していきます。

用意するもの
  • クエン酸:小さじ1
  • お湯:200ml(42℃程度)
  • スプレーボトル
  • スポンジ

スプレーボトルにお湯とクエン酸を入れ、溶けるまでしっかり振ればクエン酸スプレーの完成です。

クエン酸はドラックストアや100均で安く購入できて、シンク周りの水アカやトイレの黄ばみ落とし、アンモニア臭の消臭にも使えるので持っておくと便利ですよ。

お掃除プロ
お掃除プロ

初めからクエン酸が水に溶けている「クエン酸スプレー」も売っています。

掃除の手順
  1. 風呂椅子の汚れが気になる部分にクエン酸スプレーを吹きかける
  2. スポンジでこすり水で洗い流す

スプレーだけでは落ちない場合は以下の方法でクエン酸パックをすると、汚れがふやけて落としやすくなりますよ。

クエン酸パック
  1. キッチンペーパーにクエン酸スプレーをしみ込ませ、汚れ部分に張り付ける
  2. 30分以上放置してからスポンジでこする
  3. 水で洗い流す

放置しすぎるとクエン酸スプレーが蒸発して再度汚れが固まってしまうため、30分程度を限界として途中で汚れ落ちを確認しましょう。

私

つい忘れてしまうのでタイマーを使ったほうが良さそうね。

クエン酸は酸性で塩素系洗剤や漂白剤と混ぜると塩素ガスが出て危険なため、絶対に一緒に使わないでください!

私はお風呂の排水口を中性洗剤で掃除した後、除菌のためにと泡ハイターをかけて変なニオイを発生させたことがあり、よく流したつもりでもガスが発生したのでひやっとしました。

手作りはハードルが高い方におすすめ♪市販品洗剤2選

手作りは手間がかかって面倒だと感じるあなたには、茶色い汚れに合った酸性に近い洗剤を買えば簡単に掃除ができますよ。

お風呂掃除の洗剤売り場に行くとたくさんの商品が並んでいて、どれを購入したら効果的なのか分からないですよね。

ドラックストアでも買える、風呂椅子の茶色い汚れ落としに便利な洗剤を紹介します。

商品名値段(Amazon)特徴
技職人魂 風呂職人973円ハウスクリーニングのプロが開発した業務用向け製品
お風呂用ティンクル すすぎ節水タイプW278円お酢成分の「酢酸」と「クエン酸」2つの酸で高い洗浄力がある

風呂職人は水アカをドロドロに溶かす作用があり、「こする」「削る」作業が軽減できるので最小限の労力で汚れが落とせます。

諦めていた汚れがきれいになったという口コミもあり、汚れ落としを追求した現場のプロが開発した商品で洗浄力の高さが売りです。

私

プロのお墨付きは洗浄力に期待できるわね。

お風呂用ティンクルはお酢の力を使って水アカや石鹸カスを落とす洗剤で、低価格だから気軽に購入できるのがうれしいですね。

水アカと石鹸カスはそのままでは水に溶けないために落としにくいですが、お酢に含まれる「酢酸」がかかると化学反応が起きて水に溶けやすい成分に変化します。

クエン酸もプラスされているため水アカの洗浄力が上がり、さらに99%の除菌効果もあり黒カビやピンクぬめりの予防もできますよ。

風呂職人・お風呂用ティンクルの使い方
  1. 汚れている部分に多めに塗布する
  2. 2~5分程度置き、スポンジやブラシでこする
  3. 水で洗い流す
お掃除プロ
お掃除プロ

汚れがひどい場合は、浸け置き時間をのばすと素早く落とせますよ。

お風呂用ティンクルはスプレーをしてから長時間放置するとシミになる場合もあるため、10分以上放置しないように注意しましょう。

どちらの洗剤もゴム手袋をつけて作業し、危険なのでクエン酸スプレーと同じように塩素系洗浄剤とは絶対に混ぜないでください。

フックにかけて椅子を乾燥させれば汚れ防止になる

お風呂の椅子は使い終わった後に水気をしっかり取り、フックなどにかけて吊るして保管すると汚れがつくのを防止できます。

毎日使う風呂椅子は汚れをその日のうちに落とすことが大切で、適切に保管すれば掃除の手間を減らせますよ。

椅子の汚れを防止する方法
  • 50℃以上のお湯を5秒以上かける
  • タオルで水気を拭く
  • フックや浴槽などにかけて椅子をつるす

50℃以上のお湯をかけると落としきれなかった石鹸カスや水アカを洗い流すだけでなく、カビ菌やピンクぬめりの原因であるロドトルラを死滅させられます。

サッとかけるだけでは不十分で、火傷に注意しながら5秒を目安に洗い流しましょう。

水気が残ったまま長時間放置するとそこからぬめりやカビが発生するため、風呂椅子はできるだけ乾燥させると良いです。

お掃除プロ
お掃除プロ

タオルで拭いたり、換気扇を回したりして乾燥させましょう。

床に置いたままだと接している部分がなかなか乾燥しないため、フックや浴槽などにかけてつるしておくのがおすすめです。

浴槽に引っかけられるタイプの風呂椅子もあり、次の章ではお手入れが楽な風呂椅子を紹介しますね。

この風呂椅子ホルダーは上下を変えるとホルダー部分の長さが変わるため、コの字型やアーチ型など様々なタイプの風呂椅子に対応しています。

縦20cm×横12cmと手のひらを広げたくらいのサイズ感で、カラーは白と黒2種類あり浴室や風呂椅子の色に合わせられるのも嬉しいポイントですね♪

お風呂の椅子におすすめ!お手入れが簡単な形状と素材

椅子の汚れが気になったり掃除の手間が大変だったりする場合は、新しくお手入れのしやすい風呂椅子を購入する方法もあります。

衛生的に使うにはこまめなお手入れが必要なアイテムなので、なるべく凹凸が少ない形状や汚れがつきにくい素材を選ぶのがおすすめです。

風呂椅子を使うと、立ったままシャワーを浴びるよりも石鹸やお湯が飛び散らないためお風呂を清潔に保ちやすく、安定して体や髪が洗えて体のすみずみまでしっかりケアできますね。

お手入れが楽になる、風呂椅子の選び方やおすすめの素材や形状を解説します。

家族みんなが使いやすい椅子の高さは25cmから30cm

風呂椅子の高さを選ぶときは、使う人にとって「立つ」「洗う」の動作がしやすい高さがおすすめです。

椅子の高さは低くても高くてもそれぞれメリットデメリットがあるので、理解してから購入しましょう。

風呂椅子の高さおすすめしたい人
20cm・小柄な人
・子供
25~30cm・家族全員で使う場合
35cm~・高齢者
・妊婦さん

高さ20cmの風呂椅子は転倒のリスクが少ないため安全性が高く、床や低いカウンターに置いたシャンプー、リンスなどの小物が取りやすいです。

お風呂の住人
お風呂の住人

背の高い人はかなり低くそうだよ。

家族全員で使う場合は25~30cmが誰もが一番使いやすく感じる高さで、あらゆる浴室に対応できる風呂椅子になっています。

立ち上がる際のことを考えると35cm以上の高さがあると足腰に負担が掛かりづらいため、高齢者や妊婦さんにおすすめです。

35cm以上あると床や低めに置いている小物は取りづらくなり、小さな子供がいる家庭にとっては少し危険性があると言えます。

私

私の家は1歳の子供がいるので、低めの椅子が良さそう♪

カビ発生しにくい形状を選ぶとお手入れが楽になる

昔ながらの箱型は凹凸があり、乾燥しづらい形状になっているためあまりおすすめできません。

カビが発生しにくいコの字型やアーチ形、足が細い4本脚型など、お手入れが楽な形の椅子を選ぶと掃除の手間が減りますよ。

お風呂の椅子とひとくくりに言ってもデザインが幅広く、グッドデザイン賞に選ばれる椅子もあってお風呂場のインテリアとしても楽しめます!

通気性に優れていてカビが発生しにくい3つの形状を紹介するので、椅子選びの参考にしてください。

椅子の形状特徴
コの字型・つなぎ目がなくお手入れがしやすい
・バスタブの縁に引っ掛けられる
アーチ型・箱型の脚をアーチ状に切り取った形をしている
・安定感がある
4本脚型・脚と床面が接する部分が少なく置いたままでも乾きやすい
・高さがあるものが多い

コの字型はお風呂の椅子っぽさが軽減されておしゃれ感を求める方におすすめで、使わない時にフックなしでバスタブに引っ掛けられるのも嬉しいポイントです。

コの字ということで、座面のカーブが控えめなものが多くお尻が痛くなることがあるというデメリットがあります。

お風呂の住人
お風呂の住人

安定感のあるアーチ形の椅子は小さな子供がいる家庭におすすめだよ。

4本脚型は高さがあるものが多いく介護用の風呂椅子としても良く使われていて、腰や膝に痛みがある方にも使いやすい形をしています。

安全に使うためにも、脚にゴムなどのすべり止めがついているかをチェックしておくと安心ですよ。

重要視するポイントに合わせて風呂椅子の素材を選ぼう

お風呂の住人
お風呂の住人

素材にも注目して風呂椅子を選んでみるといいよ!

お手入れが楽、頑丈で長持ちするもの、見た目の高級感など自分が大切にしたいポイントで風呂椅子の素材を選ぶのもおすすめです。

ポリプロピレン製やアクリル製、ステンレスやアルミ製の風呂椅子それぞれの特徴を解説していきますね。

大切にしたいポイントおすすめの素材
シンプルで安価な椅子を探しているポリプロピレン製
インテリア性の高いもの、長持ちする椅子が欲しいアクリル製
掃除の頻度を減らしたいステンレス製
アルミ製

ポリプロピレン製の風呂椅子は軽くて丈夫という特徴があり、簡単に持ち上げられて移動や掃除の手間が省け、落としても割れにくいです。

お風呂の住人
お風呂の住人

カラーバリエーションもたくさんあるよ♪

傷つきやすいというデメリットがあるので、傷が目立ってきたら衛生的に使うためにも買い替えたほうが良いでしょう。

アクリルは透明度が高くガラスのように反対側が透けて見える風呂椅子で、おしゃれな雰囲気を演出できますよ。

私

アクリル製でコの字型を選べばインテリアとしても楽しめるわね。

とにかく頑丈なアクリル製は長持ちする一方、座ったときに硬さを感じたり、重量感があって移動に一苦労を感じたりする場合もあります。

掃除の頻度を減らしたいと考えるあなたには、カビやぬめりがつきにくいステンレス製やアルミ製の風呂椅子がおすすめです。

座る面まで金属だとお尻がひんやりしてしまうので、4本脚型のように脚部分だけが金属製の椅子を選ぶと良いですよ。

お風呂の住人
お風呂の住人

防カビや抗菌加工を施した風呂椅子を選べば衛生的に使えるね!

防カビ、抗菌加工された風呂椅子を選ぶときには、品質を認める証拠である「SIAA」マークがついていると安心ですよ。

まとめ

  • お風呂の椅子につく汚れの原因は見た目で判断できて、茶色や白い汚れはアルカリ性の水アカや石鹸カスで、こびりつくとなかなか取れない
  • 水アカや石鹸カスによる茶色の汚れ以外にも、皮脂汚れやロドトルラという菌、黒カビなどの汚れが溜まり、それぞれ汚れの色や適した掃除法が異なる
  • 汚れに適した洗剤を使うことが大切で、アルカリ性の茶色い汚れは手作りできるクエン酸スプレーをかけると汚れが中和されて落としやすい
  • 手作りは手間がかかって面倒だと感じる場合は、茶色い汚れに合った酸性に近いお風呂用洗剤を買えば簡単に掃除ができる
  • お風呂の椅子は使い終わった後に水気をしっかり取り、フックなどにかけて吊るして保管して汚れがつくのを防止すると良い
  • 家族全員で使うなら高さ25~30cmがおすすめで、使う人にとって「立つ」「洗う」の動作がしやすい高さの椅子を選ぶことが大切
  • カビが発生しにくいコの字型やアーチ形、足が細い4本脚型など、なるべく凹凸の少ない形状を選ぶと掃除の手間が減らせる
  • 手入れが楽な風呂椅子の素材は、軽くて丈夫なポリプロピレン製やスタイリッシュなアクリル製、汚れのつきにくいアルミ製製やステンレス製などがある

ついてしまった風呂椅子の汚れは、原因に適した掃除方法でないと落とすのにとても苦労することが分かりましたね。

毎日の入浴後にお湯をかけて汚れを落とし、水気をしっかり切ることを習慣にできると、清潔なお風呂で快適に過ごせるようになりますよ。

風呂椅子を壁に収納すると浴室掃除のときにわざわざ移動させなくて良いため、掃除が楽になるメリットもあるのです。

このホルダーで風呂椅子を壁に引っ掛ければお手入れの手間が減り、カビやぬめりのない快適なお風呂づくりができますよ。

コメント