置き配するなら玄関にメモを貼って依頼!正しい指定方法と裏ワザ伝授

暮らし

置き配とは玄関前や宅配ボックスなど、指定した場所に非対面で荷物を届けてくれるサービスで、あなたのライフスタイルに合わせて荷物を便利に受け取れます。

仕事をしていてなかなか荷物が受け取れなかったり、外出予定があったりするときに、置き配を指定しておけば再配達せずにすむのはうれしいですね。

指定すれば玄関前だけでなく車庫などにも置き配してくれますし、急な予定のときは玄関にメモを貼って指示すれば置き配してもらえる可能性もあります。

メモでの置き配指示は正式な依頼ではありませんが、最近は置き配希望が増えているためメモを見た配達員の判断で対応してくれますよ。

正しい指定方法や置き配を簡単に依頼する裏ワザもお伝えしますので、快適な通販生活を送りましょう♪

こちらの宅配ボックスは13センチの手のひらサイズから57リットルサイズにまで広がり、2リットルのペットボトルであればなんと18本も入ります!

これなら玄関に出しっぱなしにしていても邪魔になりませんし、大きな荷物でも安心して置き配依頼できますね。

設置すればあなたの通販生活が今よりも楽しくなること間違いなしのアイテムですよ♪

置き配したいなら玄関にメモを貼って希望を伝えよう

置き配とは2018年にAmazonが始めたサービスで、最近では郵便局を含む各宅配業者も置き配サービスの利用が可能になりました。

基本的には指定していない場合置き配はしてもらえませんが、置き配希望の旨を書いたメモを玄関に貼れば、配達員の判断で対応してもらえるときがあります。

現在置き配が利用可能な主な宅配業者は下記になり、徐々にサービスの利用は拡大しています。

置き配利用できる宅配業者
  • 日本郵便
  • ヤマト運輸
  • 佐川急便
  • デリバリープロバイダ
  • 楽天エクスプレス

置き配指示のメモを貼る際の注意点やおすすめの貼り方などを紹介しますので、置き配を依頼したい荷物があれば参考にしてください。

ただし、メモでは正式な置き配指示にはならないため対応してもらえない可能性もありますので、注意しましょう。

玄関にメモを貼れば荷物を置き配してくれる場合もある

さっきまで家にいたのに、少し外出したタイミングで宅配業者が来てしまい荷物が受け取れずに不在票が入っていた!という経験はありませんか?

通販好き主婦
通販好き主婦

なぜか受け取れないタイミングで配達が来てしまうのよね…。

玄関のインターホンやポストに置き配希望のメモや張り紙を貼っておくと、宅配業者は不在票を入れるのではなく荷物を置いていってくれる場合があります。

私も以前赤ちゃんが昼寝をしてしまったため、玄関に置き配してほしい旨のメモを貼ったことがありますが、きちんと置き配対応してもらえました。

ただ、あくまで「お願い」になるため、必ず置き配してくれるという保証はありませんので注意してください。

各運送会社は国土交通省の「標準宅配便運送約款」に基づいて配達のルールが決めらており、正しい依頼方法や取り扱いでない場合、置き配が行えません。

最近では置き配が主流になってきているため対応してくれることも多いですが、置き配を希望する場合は手順に沿った手続きが必要になります。

ドアは気付かれない場合あり!おすすめはインターホン

メモで置き配を依頼する場合、ドアに貼るのではなく、配達員が確実に目にするインターホンやポストに貼るのがおすすめです。

ドアにメモを貼っていても、インターホンとドアが離れている家だとわかりづらく、特に夜だと気が付かない可能性があります。

インターホンのボタンやポストの投函口にかぶせるようにメモを貼るとわかりやすく、宅配業者が対応してくれる確率が高くなりますよ。

ただ、生鮮食品や代引きの荷物などは置き配不可となりますし、特定のECサイトで置き配希望をして購入した商品以外は対応してもらえない場合もあります。

置き配指定ができる主なECサイト
  • Amazon
  • 楽天市場
  • ASKUL
  • TSUTAYA
  • FANCL

上記ECサイトでは注文時や注文後に指定すれば、あなたの選んだ玄関前や宅配ボックス、ガスメーターボックスなどに置き配をしてくれます。

通販好き主婦
通販好き主婦

自分であらかじめ指定しておければ安心ですね!

置き配指定できないサイトでの注文や急な予定で直接荷物を受け取れないときには、玄関にメモを貼って置き配依頼してみてくださいね。

手書きで指示すれば配達員も安心して置き配できる

最近は100均やホームセンターでも置き配指示のテンプレートが販売されており、ドアノブにかけたりマグネット式でポストや宅配ボックスに貼ったりいろいろなタイプがあります。

「貼りっぱなしで片付けるのを忘れているのではないか」と考え置き配対応しない配達員もいるため、手書きのメモを貼ると効果的です。

配達員
配達員

メモにその日の日付が入っていると安心です!

宅配業者は置き配をしてもし荷物にトラブルが起こってしまうと問題になりますので、基本的に指定された商品以外の置き配は行いたくありません。

手書きのメモであれば対応しようと考えてくれる確率が上がりますので、置き配希望の際はぜひ手書きメモを利用してみてください。

ただし、盗難や破損などもし荷物になにかトラブルがあっても責任は自分が取る!という気持ちで置き配依頼をするようにしましょう。

置き配するなら玄関にステッカーや宅配ボックスを設置

通販好き主婦
通販好き主婦

私も日中仕事で不在のため置き配を利用しています。

マンションでも置き配の荷物をよく見かけますが、専用の宅配ボックスがないと不特定多数が通る場所への置き配が心配になる場合もありますよね。

あらかじめ玄関に置き配指示のステッカーを貼ったり、簡易の宅配ボックスを置いたりするなど、置き配の準備をすればスムーズに荷物が受け取れますよ。

ホームセンターだけでなく100均でも置き配に使えるステッカーや宅配ボックスが販売されており、手軽に買えて便利です。

オートロック物件でも置き配は可能ですので、宅配グッズを活用して通販を活用したいですね。

100均でも買える便利グッズで荷物を簡単に受け取れる

最近の100均では宅配グッズのコーナーができるくらい種類豊富に販売されており、手頃な価格で利用が可能です。

置き配専用バッグも販売されており、宅配ボックスがない家でもこのバッグを利用すれば簡単に置き配で荷物が受け取れますよ。

ダイソーで販売されている置き配バッグには種類がありましたのであなたの好みに合わせて購入可能です。

 置き配カバーアルミ置き配ケース置き配バッグ
金額(税別)200円200円通常:300円
大:500円
サイズ45×35×3233×26×20通常:33×26×20
大:50×40×30
特徴荷物にかぶせて使用
目隠しとしても使える
アルミ蒸着仕様
保温、保冷が可能
ケース型で折り畳み可能
内側がアルミ蒸着仕様
保温、保冷が可能
ケース型で折り畳み可能

上記の宅配ボックスを購入し、別売りの南京錠やワイヤーロープと組み合わせて玄関に設置すれば、盗難の心配もありません。

宅配ボックスのほか、ドアに貼り付けられるステッカー、ドアノブにかけて使用するサインプレートやキャリーシートバッグなど便利なグッズが販売中です。

私もダイソーで購入したステッカーをドアに貼り、玄関前に簡易宅配ボックスを置いていますが配達員はきちんと対応してくれています。

100均であれば手軽に購入できますので、あなたに合った宅配アイテムを選んで使ってくださいね。

オートロック物件でも置き配は可能!不在時は持ち帰り

便利なオートロック物件ですが、置き配を依頼していいのか、置き配指示した場合どこに荷物が置かれるのか疑問に思いますよね。

オートロック物件に住んでいる場合、あなたが在宅しているのか不在かによって置き配の対処法が異なり、不在時は基本的に荷物は持ち帰えられて再配達となります。

在宅時は配達員がインターホンを鳴らしますのでオートロックを解錠すれば、荷物は指定した場所に置き配してもらえますよ。

不在時は基本的に置き配は行わず再配達になりますが、配達員によっては他の用件などでオートロックが解錠されたタイミングでマンションに入り、置き配する場合もあります。

通販好き主婦
通販好き主婦

同じマンションに届ける荷物が複数あれば入れますね…。

もし別の住人の荷物と一緒に配達された場合、あなたが不在でも置き配される可能性があるため注意してください。

最近は不在時でも置き配ができるようなサービスが導入されたオートロックマンションもありますので、もし引越予定があれば対象物件か確認してみるのも良いですね。

配達員
配達員

Amazonやヤマトで実施されているサービスです!

配達以外では使用できない仕組みになっているため、1人暮らしの女性や仕事で不在が多い会社員にぴったりのサービスですよ。

わたしの暮らすマンションはオートロックではないのですが、これからも置き配を利用するつもりですので次の引っ越しの際にはチェックしたいと思います。

こちらの宅配ボックスは専用ロックと南京錠がついており、購入後に無料サポートを申し込むと盗難補償もついてきますので、しっかり荷物を守ってくれますよ。

置き配はしたいけれど荷物の盗難や紛失が心配だったあなたも、これなら安心していろいろな商品を購入できるようになりますね♪

置き配を玄関のどこに指定するかは自分の都合でOK

宅配業者と連携したオンラインショップなどで注文した商品は、玄関前や宅配ボックスはもちろんガスメーターボックスや車庫なども指定でき、荷物が届く直前まで変更が可能です。

私は玄関前に簡易宅配ボックスを置いているのですが、あなたは置き配するときどこに荷物を置いてもらっていますか?

玄関ドアの前に物を置くスペースがなくて、置き配してもらえない!とお悩みのあなたに朗報です。

郵便局の荷物は事前に申請すれば規定内ならどこでも自由に置き配場所を指定できますし、あなたの都合に合わせて受け取りが可能になりますよ。

置き配場所は選べる!雨に濡れない場所を指定しよう

置き配といえば玄関ドアの前や宅配ボックスのイメージが強いですが、事前に指定すればガスメーターボックスや車庫など、あなたの都合の良い場所に置き配してもらえます。

Amazonの置き配場所は6種類、ヤマト運輸は7種類と業者によって異なりますが、主な指定場所は以下になります。

主な置き配指定場所
  • 玄関ドア前
  • 宅配ボックス
  • ガスメーターボックス
  • 車庫
  • 自転車のかご
  • 建物内受付または管理人預け

どこに置き配したいかは家の構造や都合で変わってきますので、車庫や自転車のかごにも置き配してくれるのはおどろきですし、便利なサービスですね。

ただし、あなたが不在のときに雨などの天候が理由で「置き配は難しい」と判断した場合、再配達になる可能性もあります。

配達員
配達員

外に置いてある自転車かご指定の場合、雨の日は荷物を持ち戻ります!

トラブルにならないためにも置き配場所はできるだけ雨風にさらされず、人目につきにくい場所に指定したいですね。

郵便局で置き配を指定するには事前申し込みが必要!

郵便局に不在時の置き配を依頼する場合は、配達郵便局に依頼書の提出が必要になり、依頼書はインターネットでダウンロードが可能です。

依頼書は配達郵便局へ直接提出するか、専用の宛名を使用すれば無料で郵送ができますので、申請しておけばわざわざ再配達してもらう手間が省けますね。

置き配の場所は自由に指定が可能ですが、以下の条件を満たす場所でしか利用できませんので注意してください。

  1. 受取人の住所または居所と同一建物内または同一構内であること
  2. 郵便物等が外部から容易に分からず、事故のおそれがないこと(宅配ボックス等の設置もこれに当たります)
  3. 降雨等により、郵便物等が汚損するおそれがない等、郵便物等を安全に保管できること
引用 日本郵便株式会社

また、置き配バッグOKIPPAを設置している場合は依頼書の提出が省略されますので、申請が面倒なあなたはそちらを利用するのもおすすめですよ。

そのほか、ヤマト運輸ではネット会員限定ですが、デフォルトの受け取り方法を自宅の宅配ボックスに変更が可能です。

これから通販を利用する人がもっと増えていけば、置き配サービスも進化していきそうですね♪

登録住所に置き配指示を書いておけば効率良く配達可能

通販などで注文する際には受取人であるあなたの住所を登録していますが、その末尾に置き配指示を登録しておけば、住所登録を変更しない限り指示ができます。

住所欄の文字数は限られているため限界はありますが、住所は宅配業者が必ず見る部分ですので、効率の良いテンプレートですね。

通販好き主婦
通販好き主婦

番地の後ろに「不在時宅配ボックスへ」と追記しました♪

規定に定められている置き配の指示方法ではないので間違いなく届けてもらえる保証はありませんが、あなた本人の指示だと考えられるため置き配対応をしてもらえる確率が高くなります。

希望場所によっては対応できない場合もありますので、絶対に置き配したいのであれば事前に依頼書を提出してください。

住所欄に置き配指示を書く方法は私自身考えたこともなかったのですが、次回通販を利用した際には使いたいと思います。

配達員
配達員

再配達の手間が減るのはお互いうれしいですね!

まとめ

  • 玄関のインターホンやポストに置き配希望のメモや張り紙を貼っておくと、宅配業者は不在票を入れるのではなく荷物を置いていってくれる場合がある
  • メモで置き配を依頼する場合、ドアに貼るのではなく、配達員が確実に目にするインターホンやポストに貼るのがおすすめ
  • 「貼りっぱなしで片付けるのを忘れているのではないか」と考え置き配対応しない配達員もいるため、手書きのメモを貼ると効果的
  • 置き配専用バッグも販売されており、宅配ボックスがない家でもこのバッグを利用すれば簡単に置き配で荷物が受け取れる
  • オートロック物件に住んでいる場合在宅時は置き配可能だが、不在時には基本的に荷物は持ち帰えられて再配達となる
  • 置き配といえば玄関ドアの前や宅配ボックスのイメージが強いが、事前に指定すればガスメーターボックスや車庫など、都合の良い場所に置き配してもらえる
  • 郵便局に不在時の置き配を依頼する場合は配達郵便局に依頼書の提出が必要になり、依頼書はインターネットでダウンロードが可能
  • 通販などで注文する際には住所の末尾に置き配指示を登録しておけば、住所登録を変更しない限り指示ができる

各家庭の都合に合わせて置き配指示ができれば配達員の手間も減りますし、あなたもスムーズに荷物が受け取れてうれしいですね。

事前に置き配依頼をするのと同時に急な予定などで置き配をお願いするときには玄関にメモを貼ったりステッカーなどを利用したりして、快適な通販生活を送りましょう!

通常宅配ボックスでの受け取りについて申請が必要な日本郵便ですが、こちらの商品を使用の場合は申請なしで利用可能となっています。

シールも付属しているため、自宅のインターホンに貼るだけで買ったその日から置き配に利用できるのはうれしいですね。

これで天気が悪い日でも気兼ねなく置き配が利用できますし、いつでもスムーズに荷物が受け取れますよ♪

コメント