お風呂場の窓は100均をはじめとしたアイテムで目隠ししましょう。
あなたはお風呂場の窓からの視線が気になることはありませんか?
実は私は、入浴中にお風呂場の窓からのぞかれた経験があるので、あなたの不安な気持ちがよくわかります!
誰かにのぞかれているかもしれないという不安な気持ちは、目隠し一つで安心感に変わりますよ!
お風呂場はゆったりと湯船に浸かり、一日中がんばった心身の疲れを解きほぐし、さらに明日への活力を満たすための大切な癒やしの空間です。
そんなせっかくのバスタイムに、外の視線が気にならないように、しっかりと対策をしましょう。
今回は、あなたに充実した有意義なバスタイムを過ごしてもらえるように、100均と100均以外のさまざまな目隠しアイテムとアイデアのご紹介をします♪
「もしかして私、のぞかれてない?!」なんて、外の視線が気になる一人暮らしのあなた、夜のバスタイムが心配ですよね。
「どんなガラスにも貼れる 窓辺にシルエットが映らない目かくしシート」なら、シルエットが映らないから、外の視線を完全にシャットアウトして、ゆったりバスタイムを楽しめます。

お風呂場の窓の目隠しは100均のシートがお手軽で安心!

100均の目隠しシートは、「リフォーム」や「DIY」のコーナーで探せば、いろいろなタイプが見つかります。

プチプライスで安心を買えるなんて嬉しいわ!
特に私の近所のダイソーは大型店舗なので、目隠しシートひとつとってもバラエティ豊かな品揃えです。
しかし、100均の目隠しシートの多くは、ガラスのザラザラ面や凹凸面には貼れなかったり、特殊ガラスには貼れなかったりと、場合によってはお風呂場の窓に貼れません。
100均の目隠しシートには貼り方に3タイプあり、下記に違いをまとめましたので、確認しましょう。
静電気のみで貼る | 水と静電気で貼る | 水と接着剤で貼る |
---|---|---|
貼ってはがせる | 貼ってはがせる | きれいにはがせない |
のり跡がつかない | のり跡がつかない | のり跡がつく |
接着剤で貼るタイプは、はがすときにきれいにはがせず、のり跡が汚く残ることがあるため、現状復帰が必要な賃貸物件等には使用しないようにと、使用上の注意が書かれています。
また、100均の目隠しシートは接着剤あり・なし、いずれにしても、ガラスのザラザラ面・凸凹面には貼れないのが難点です。
もしも、おうちのお風呂場の窓ガラスに目隠しシートを貼れるなら、ラッキーですね♪

良かった!私のお風呂場の窓には貼れそう♪
ここより、現状復帰の必要が無い場合や、貼るガラス面がザラザラしたり凸凹したりしていないことが前提とはなりますが、100均の目隠しシートをご紹介していきましょう。
ダイソー抗菌ガラス目かくしシートは豊富な柄に目移り
ダイソーの「抗菌ガラス目隠しシート」はバリエーション豊かなラインナップです。

私が近所のダイソーで見つけた柄は、ストライプ、ストーン、タイル、マーブル、モザイク、フロスト、バブルの7パターンもあります。

選ぶのに迷っちゃうほどね!
「抗菌ガラス 目かくしシート」の機能と特徴をまとめました。
- のりを使わず静電気で簡単に貼れる
- プライスは330円(税込)
- ガラスの飛散防止
- UVカット90%
- 45cm~90cmサイズ
- 抗菌
特筆すべきは、のりを使わないので何度でも貼ってはがせることですが、貼れるものに限りがあります。
- 透明板ガラス網なし
- 網入りの平らな面
- Low-E複層ガラス
- ペアガラス
- 平らな面
- くもりガラス
- ザラザラ面
- 凸凹面
次の目隠しシートも、のりなしですが、水を吹き付けて貼るタイプです。
UVカット窓ガラス目隠しシートで紫外線も視線も遮ろう
95%と高いUVカット率で、紫外線も視線も完全シャットアウトする「UVカット 窓ガラス 目隠しシート」です。

「UVカット 窓ガラス 目隠しシート」の機能と特徴を見てみましょう。
- 水と静電気で吸着するのでのり跡なし
- UVカット95%
- ガラスの飛散防止
- 45cm~90cmサイズ
やはり、くもりガラスやザラザラ面と凸凹面には貼れません。
- くもりガラス
- ザラザラ面
- 凸凹面
次もまた別の「UVカット 窓ガラス 目隠しシート」です。
エレガントな柄が人気のUVカット窓ガラス目隠しシート
接着剤で貼るタイプのUVカット窓ガラス目隠しシートはエレガントなダマスク柄が人気です。
無地タイプは、半透明のスリガラス調でお風呂場の窓に良さそうですが、一度貼るときれいにはがせず、のり跡がベタベタ残る場合があるのでご注意くださいね。

のりで貼るタイプの「UVカット 窓ガラス 目隠しシート」の機能と特徴をまとめました。
- 霧吹きで接着面に水分を吹き付け貼る
- はがすときにのり跡が残る場合がある
- UVカット91~92%
- 45cm~90cmサイズ
- ザラザラ面
- 凸凹面
- 現状復帰が必要な場所
以上が、ダイソーで見つけた目隠しシートです。
次に、ダイソーほどの数はなかったのですが、セリアの目隠しシートも見てみましょう。
貼ってはがせる目隠しシートはスクエア柄が人気!
セリアの「貼ってはがせる目隠しシート」は、接着剤不使用のタイプが無地の白とスクエア柄・レトロガラス柄の3タイプが揃っていました。
お風呂場に貼る場合には、プライバシー保護重視ですから、無地の白色が最適です。

キラキラ光るスクエア柄が大人気ですよ。

セリアの「貼ってはがせる 目隠しシート」の機能と特徴もまとめました。
- 粘着剤不使用で貼ってはがせる
- 45cm×60cm
- スクエア柄は光が当たるとキラキラ★
- シルエットが見えにくい
- スリガラス
- 特殊なガラス
- 複層ガラス
- 網入りガラス
- 凸凹面
アンティーク調のレトロガラス柄などは、まるでおばあちゃんの家にあった食器棚の模様のようで、お部屋のプチリメイクに最適です。
次にご紹介するセリアの目隠しシートは、接着剤で貼るタイプです。
可憐なレース柄の窓用目隠しシートが乙女心をくすぐる
セリアの接着剤(シール)で貼る窓用目隠しシートは、女子のDIY心に火をつける白く可憐なレース柄と、無地のスリガラス風の2タイプがありました。
凸凹面に貼れない上に、原状復帰が必要な場所にも貼れないのですが、レース柄がキュンとするほどかわいいので、かわいさ最優先のあなたにならぴったりですね。
接着剤で貼るタイプの「窓用 目隠しシート」の機能と特徴も見ておきましょう。
- シールで貼れる簡単DIY
- 40cm×100cmサイズ
- ガラス飛散防止
- 小窓の演出
- はがすときにのり跡が残る場合がある
- 凸凹面
- 現状復帰が必要な場所
以上、私の近所で見つけた100均の目隠しシートアイテムをご紹介しましたが、もしかしたら、あなたのお風呂場の窓は目隠しシートが貼れないガラスかもしれませんよね。

ベタベタ跡が残っちゃうのは困るものね。
そんなあなたのお風呂場の窓でも絶対に大丈夫!なのが「シャワーカーテン+つっぱり棒」作戦です♪
お風呂場の目隠しは100均のカーテンですぐできる♪

目隠しシートが貼れない窓ガラスの場合や、100均アイテムを使ってゆるぎない安心感を得たいあなたにおすすめするのは、お風呂場の窓にシャワーカーテンを付けることです。
シャワーカーテンがあれば、たった5分でプライバシーが完全に守られますから安心ですね♪

これで安心してお風呂入れるわ~♪
簡単5分!シャワーカーテンとつっぱり棒で視線をカット
100均のバス用品コーナーで見つかるシャワーカーテンは、専用フックつきなので、バー(つっぱり棒)さえあれば、すぐに使えます。
ビニール(ポリプロピレン製)で、好きな大きさに切りっぱなしでOK!
ダイソーでは2つのサイズ展開で、セリアは1サイズのみで、ともに無地です。
店舗名 | サイズ展開 | 色 |
---|---|---|
ダイソー | 138cm×180cm 180cm×180cm | アイボリー ピンク 水色 |
セリア | 135cm×180cm | 白 ピンク |

ひとつ難点を言えば、100均なりの見た目で、高見えは望めません…。
少しでも見た目にこだわりたい、そんなあなたへのおすすめは…。
カーテン代わりのテーブルクロスでお風呂場を明るく♪
もしも、シャワーカーテンが手に入らない場合や、無地で味気ないと感じる場合には、100均のテーブルクロスをカーテンにしてしまいましょう。
ビニール製のテーブルクロスを窓の大きさに切り、つっぱり棒にカーテンクリップで引っ掛けていくだけ、簡単5分で目隠しカーテンのできあがりです。
季節ごとに気軽に取り替えて、お風呂場の雰囲気や気分を変えられるのも、プチプライスの100均ならではの嬉しい魅力でしょう。

透けないから、安心感が全然ちがうの♪
ダイソーのビニール製のテーブルクロスは、小さな星がちりばめられた柄物や、シンプルなリーフ柄、大きなチェック柄などもあり、抗菌でカビが生えにくいのも嬉しいポイントです。
一方、セリアにも柄物のテーブルクロスが充実しており、レース柄、ギンガムチェック、水玉を始めとした、テーブルをにぎやかに彩ってくれる色柄が揃っています。

かわいい柄を選べるから、シャワーカーテンよりいいかも!
100均には簡単にカーテンを取り付けられるアイテムが揃っていて、カーテン用クリップもお好みのデザインを選び放題です。
しかし、プライバシーを守り、安心感をもたらしてくれるカーテンのつっぱり棒がよく落ちて、そのたびに元に戻さなくてはならないのがわずらわしい…という声もあります。
そのような場合は、つっぱり棒に取り付けるだけでズレにくくなる「シリコンキャップカバー」も100均に売っていますので、心配でしたら一緒に買っておくと良いですね。
さて、ここからは100均以外の目隠しアイテムも見てみましょう。
お風呂場の窓の目隠し方法で100均以外のおすすめ2選

100均以外のお風呂場の窓の目隠し方法では、私は凸凹面にも貼れる目隠しシートと、はっ水加工のカーテンの2つをおすすめします。
目隠し方法としては、やはり100均同様、目隠しシート・シャワーカーテンなどが筆頭に上がりますが、少々お値段の張るブラインドという選択肢も増えます。
- 目隠しシートを貼る
- 防水・防カビのカーテンを付ける
- ブラインドを付ける
シートとカーテンそれぞれ、おすすめアイテムを探しましたので、100均と比べてお値段以外にもどんなメリットやデメリットがあるか一つひとつ確認していきましょう。
どんなガラスにも何度でも貼ってはがせる目隠しシート
私の家のお風呂場の窓ガラスにも貼れる、凸凹ガラス用の目隠しシートがありました!
100均の目隠しシートは凸凹ガラスには貼れないので、目隠しシートを貼るのなら、私は迷わずこちらのリンテックコマース 「どんなガラスにも貼れる目かくしシート」にします。

これです!これを探していたの!

- 水も使わずただ貼るだけ
- 何度でも貼ってはがせるから失敗しないで貼れる
- どんなガラスにも貼れる
- 外にシルエットが映らない
- 灯りをつけても透けない
- 網入りガラス、複層ガラスに貼る場合は1平方メートル以上は貼らないこと
残念ながら、くもりガラスのザラザラ面とLow-Eガラスには貼れないとのことで、下記に貼れるガラスを表にしました。
- 透明板ガラス 網なし/網入り
- くもりガラス 平らな面
- 凸凹ガラス 網入り
- 凸凹ガラス 網なし
- 複層ガラス
- アクリル板・塩ビ板
- くもりガラス ザラザラ面
- Low-Eガラス
それでは「貼ってよかった!」とお喜びのみなさんの声をご紹介しましょう。
- 目隠し度満点♪
- 簡単に必要サイズに切れ、簡単に貼れます。
- 外から見える心配がなくなり一安心♪
- 凹凸面にも貼れて、外からのシルエットが全く見えなくなりました!
- 購入の決め手はどんなガラスにも貼れるのと、透けないことでした。
- シートの色はほぼ白で透けませんし、光が遮られることもありません。
- 必要なサイズに切り、簡単に貼れました。これで外から見える心配がなくなって一安心です!
- 失敗しても何度でも貼り直せるのが良いです。
また、凸凹面に貼るときは、空気を抜きながら貼るのが難しいので、タオルなどを押し当てながら貼りましょう。

何度でも貼ってはがせるから大丈夫です!
100均の目隠しシートは数多くあるけれど、お風呂場の窓によくある凸凹ガラスには貼れなかったり、貼ってはがすときに汚いベタベタ跡が残るために賃貸物件NGだったり…。
どこにでも、何度でも貼ってはがせるのりなしタイプの「どんなガラスにも貼れる 窓辺にシルエットが映らない目かくしシート」ならあなたのお風呂場にも貼れます。

はっ水加工のカーテンはお手入れが簡単でいつも清潔♪
次は100均でも強くおすすめしている、カーテンによる目隠し方法のご紹介です。
おすすめは、外から見えない透けにくいポリエステル100%の生地に、水をはじく加工を施した「はっ水加工カフェカーテン」です。

透けて見えないのはもちろんのこと、お風呂場が明るくなると高評価で、リピ購入多数の人気カーテンだから安心です!
はっ水の効きめはだんだんと落ちてくるのですが、洗濯後に低温のアイロンで熱を与えることで、はっ水効果がある程度復活します。

お風呂場の雰囲気が明るくなると気分も上がります♪
お風呂場のカーテンはカビが生えやすいというデメリットがあるので、洗濯機で丸洗いでき、いつも清潔なカフェカーテンは助かりますよね。
はっ水加工カフェカーテンにご満足のみなさんの声をご紹介します。
- お風呂場の雰囲気がパッと明るくなり、優雅で落ち着きもあります。
- しずくをよく弾くので、はっ水加工の効きめがよくわかります!
- デザイン面・機能面どちらにも満足です。
- 汚れたら丸洗いできるのが本当に嬉しいです♪
- 今までブラインドで、カビ掃除がめんどうでしたので、カフェカーテンに替えて大正解♪
- 手入れが楽だし、浴室も明るくなりました。
- 冷気が入ってくるのを防げ、防寒対策にもなります。
次に特別おすすめはしませんが、ブラインドによる目隠し方法のご紹介です。
ブラインドでお風呂場をおしゃれに演出しつつ目隠し
お風呂場もおしゃれにこだわりたい!というあなたでしたら、ブラインドがおすすめです。
お風呂場の窓に付ける目隠しをブラインドにするのは、カッコいいとかスタイリッシュになるとか、おしゃれな感じになるというのが一番の理由でしょう。
明るめの色のブラインドにすれば、お風呂場が明るく爽やかになりますね。

でも、ブラインドとなると取り付けは簡単じゃないわよね…。
いえいえ、水に濡れても大丈夫な上、つっぱり式で工具なし!簡単に取り付けられるお風呂場向けのブラインドもありますよ。
しかし、カーテン同様にカビ問題があり、いくら抗菌・防カビをうたっていても、放っておいてはカビの温床となりますので、私はブラインドでの目隠しは特別にはおすすめしません。

カビが生えないように羽をこまめに掃除するのはおっくうだしね。
さて、ここまではお風呂場の窓を中から目隠しするアイテムをお伝えしてきましたが、お風呂場の窓は外側からも目隠しする方法がありますのでご紹介しましょう。
お風呂場の窓の目隠しに外側からしっかりガード3対策

今回、お風呂場の窓の外側に付ける目隠し方法もいろいろと探しましたが、「サンシャインウォール」というルーバーを面格子に取り付けることを、私は一番におすすめします。
長年、私の家では窓の外側から「すだれ」で目隠しをしていたのですが、「すだれ」とは「さようなら」して、「サンシャインウォール」に替えるつもりです!

わ~そんなにいいの?!
お風呂場の窓を外側から目隠しするには、以下の主な3つの方法があります。
- 面格子にルーバーを取り付ける
- 面格子にポリカ製目隠しを取り付ける
- すだれを付ける
まずは、私が一番おすすめするルーバー「サンシャインウォール」からご紹介しましょう。
目隠ししても暗くならず風通しも見栄えも良いルーバー
ためらうほどお値段が張っても、購入者からの評価が高いのが「サンシャインウォール」という目隠しルーバーです。
建物の外観を損なわない新感覚の目隠しルーバーということで、見た目にこだわるあなたにはブラインドよりも断然おすすめします。

お値段が張るのは難点なのですが、しかし「それでも買って良かった!」の声多数で、「サンシャインウォール」は実際とっても魅力的です。
- お風呂場が暗くならない
- 外からの視線をしっかりガード
- 通気性が良い
- 外観がスタイリッシュでカッコ良い
- 軽量で取り付け簡単
- 内から外の様子が見える
- 掃除やメンテナンスが簡単
以下に購入者さんの声をまとめました。
- 今まではすだれをかけていたのですが、お風呂場が薄暗くなるし、夜になると隙間から中が見えてしまうので、おおっぴらに窓を開けられませんでしたが、今では安心して窓全開でお風呂に入っています。
- 見栄え良し!目隠し機能良し!通気性良し!
- 後付けしたように見えず、最初から付いていたように違和感なしです!
- 安くはないですが、思い切って購入して良かった。もっと早く購入すれば良かった!
- 真夏に窓を開けて入浴できるので快適です♪お値段が高めなので購入を迷いましたが、買って大正解でした。
- うちもすだれで隠して貧乏くさいのが嫌だったので満足しています!
私もお風呂の窓を全開にして、長時間のゆっくりバスタイムを満喫したいです。

ゆっくり落ち着いて読書しながら半身浴したいわ♪
次は「サンシャインウォール」よりもずっとお値段が手頃な窓の面格子に取り付ける目隠しをご紹介します。
面格子に簡単取り付け風通しが良いポリカ製マドミラン
まったく透けて見えないのに、風通しが良く、その上、先に紹介した「サンシャインウォール」に比べるとグンとお安いお値段の「マドミラン」もおすすめです。
お隣さん宅のお風呂場の目隠しが、窓の面格子に付けるポリカーボネート製のマドミランという目隠しで、強力な両面テープでがっちり貼り付けられます。
ホームセンターよりも安く、バラ売りでほしい本数だけ買える嬉しいネットショップもありますよ。

バラ売りはありがたいわ!
「マドミランって何?」と思われる場合も、ひとめ見ればおそらく「あぁ、あれね。マドミランって名前だったの。」となるでしょう。
- 窓の格子棒に貼り付ける目隠し材
- ポリカーボネート製で長さも自由にカットできる
- 強力両面テープで簡単施工
- 雨の吹込みも少ない
- 外からの視線をしっかりガード
費用を抑えつつ風通しもよい目隠しアイテムならすだれ
もうご紹介するまでもありませんが、お風呂場の窓の外側からの目隠し方法として、圧倒的多数のご家庭で採用されている「すだれ」の登場です。
私の家もお風呂場の窓の外側からすだれで目隠しをしていますが、ご近所の並び4軒中3軒が「すだれ」で、もう1軒のみ「マドミラン」です。

外側からの目隠しは「すだれ派」さんが多いですね。
100均でも買える手軽さが、多くのご家庭に採用される理由でしょう。
- お手軽
- 面格子に結束バンドで簡単設置できる
- 100均でも手に入る
- お風呂場が暗くなる
- 風通しが良い
- 夜は透けて見える
すだれは夫が目隠し対策につけてくれたのですが、夫いわく

風通しが良いからね。
という理由で、すだれにしたのだそうです。
しかし、まぁ、すだれは見た目がですね、まぁ…年季が入るとよろしくありませんので、本気で替える気満々になっている私です。
おすすめする目隠し方法第一位はサンシャインウォール
ここまでお読みくださったあなたが「いいな♪」と思う目隠し方法はありましたか?
最後に、今まではすだれだった私がこれから検討したい目隠し方法を順に3位まで発表しますね。
ジャン!
1位:サンシャインウォール
2位:マドミラン
3位:100均のテーブルクロス・カーテン

意外に3位は100均です♪
ご参考になりましたら、幸いです。
まとめ

- 100均アイテムを使ったお風呂場の窓の目隠しには、主に目隠しシートを貼ったりカーテンを付けたりという2つのアイデアがあるが、カーテンがおすすめ
- 100均の目隠しシートの多くはガラスのザラザラ面や凹凸面には貼れなかったり、特殊ガラスには貼れなかったり、場合によってはお風呂場の窓に貼れないので注意
- 目隠しシートが貼れない窓ガラスの場合や、100均アイテムで絶対の安心感を得たい場合は、プライバシーが完全に守られるシャワーカーテンがおすすめ
- 100均で一番おすすめの目隠しは、ビニール製のテーブルクロスを自由にカットし、つっぱり棒にカーテンクリップでつるして簡単にできる目隠しカーテン
- 100均以外でおすすめの目隠しは、凸凹面にも貼れる目隠しシートと、水をはじくはっ水加工のカーテンの2つ
- どんなガラスにも何度でも貼ってはがせる目隠しシートなら、ガラスの凸凹面にも失敗なく貼れ、しっかりと目隠ししてくれる
- 透けにくいポリエステル100%の生地に、水をはじくはっ水加工を施したカフェカーテンは、外から見えないのはもちろん、お風呂場が明るくなると評価が高い
- 軽量でメンテナンスも楽々なサンシャインウォールは、お風呂場は明るいまま外からの視線をしっかりガード、通気性も良い上に見た目もスタイリッシュ
- ポリカ製の目隠しマドミランは面格子に強力な両面テープで簡単取り付けられ、透けて見えずに、風通しが良く、お手頃価格
- 費用を抑えつつ風通しもよいすだれは、お風呂場の窓の外側からの目隠し方法として、圧倒的多数の家庭で採用されており、ご近所の約75%の家庭がすだれで目隠ししている
100均の目隠しアイテムやアイデアと、100均以外でのおすすめの目隠し方法をご紹介しました。
しっかりと目隠し対策をして、外の視線を気にせず、心も体ものびのびとリフレッシュ&リラックスできる極上のバスタイムをお過ごしください♪
「どんなガラスにも貼れる 窓辺にシルエットが映らない目かくしシート」なら、外の視線を完全にガードしてくれるので、心からゆったりバスタイムを楽しめます。
水を使わず、裏の保護フィルムをはがすだけでそのまま貼れるのりなし吸着タイプで、何度でも繰り返しきれいに貼ってはがせるから、不器用さんでも、失敗しても、大丈夫♪

コメント