リフォームの相見積もりにもマナーは必要!先を見据えた丁寧な断り方

リフォーム

リフォームを検討し相見積もりをとった場合、選ばなかった業者に断りの連絡を入れることもマナーのひとつです。

私は築20年の自宅1階を数年に分けてリフォームをしたので、その経験から必ず相見積もりをとり費用の面だけでなくリフォーム内容の確認をすることをおすすめします。

しかし数社に相見積もりを依頼した場合、全てのリフォーム業者にお願いすることはないため必ず断らなければならないことにもなりますね。

見積もりをとるまでのコミュニケーションを考えると断りにくくなりますが、断りの連絡を先延ばしにすることでリフォーム業者も仕事の予定が立てられません。

見積もり段階とは言えきちんと断りの連絡を入れることは依頼した側のマナーです。

今回の記事ではリフォーム業者の相見積もりをとる場合のマナーや断り方を紹介をします。

リフォームに関する相見積もりのマナーを知っておこう

相見積もりを依頼した場合、依頼を受けた側のリフォーム業者も頑張ってくれていますので、節度のある応対で見積もりの内容を伝えましょう。

リフォーム業者に相見積もりを依頼した場合のマナーとは難しいことではありません。

くだけた言い方をすればマナーというより、あなたがされて嫌だと思うことをリフォーム業者の担当にもしなければ良いのです。

リフォーム業者の担当はAIでなく「人」なので嫌なことをされ続ければ、良い提案も出したくなくなるかもしれません。

それではリフォーム業者への相見積もりをする場合の具体的なマナーを紹介します。

リフォーム業者との信頼関係はマナーを守ることから!

相見積もりを依頼する際、マナーを守ることでリフォーム業者から明確な提案を受けられますよ。

相見積もりのマナー
  • 他社との相見積もりの内容を回さない
  • 適当な気持ちで見積もりを依頼しない
  • リフォーム内容やどういう業者に頼みたいかの基準を明確にする

見積もりは作成するまでに時間がかかります。現地調査をし現在の状態からどこまで納得できる工事をするかで金額を出すからです。

少しでも安い費用でリフォームを済ませたい気持ちはわかりますが、あまり比べすぎると「本当にリフォームする気があるのか?」と足もとを見られかねません。

選ぶ業者によってリフォーム内容の得意や不得意もあるよね。

リフォーム業者を選ぶ基準には費用部分のウェイトが大きいとは思いますが、今後の保証やリフォーム内容の提案、担当との相性を明確に決めておきましょう。

どこを見て決めるかを考えておけば、あなたに最適なリフォーム業者が見つけられますよ。

ルールを無視した応対は今後のリフォーム依頼に悪影響

リフォーム工事を頼むかもしれない業者に相見積もりをとっているのですから、依頼する前から信頼関係にヒビが入らないようやってはいけないルールも守りましょう。

相見積もりでやってはいけないこと
  • リフォームプランを途中で変更する
  • 業者によって条件を変える
  • 何度もリフォームプランを変えて費用を確認する
  • 相見積もりをとったよその業者の見積もりを見せ値引き交渉をする

時間や労力をかけて作成された見積もりもプランの変更で一から作り直し……、あなた自身に置き換えて考えてみましょう。

提案のたびに何度も費用や内容を変えて作成したのに結局契約につながらなかったら、作り直した時間や手間の分が赤字になってしまいます。

相見積もりとはいえ、顧客はあなただけではありません。契約につながらないかもしれなければ、逆に断られても仕方がありません。

もちろん見積書の内容で気になる点があればその都度質問したほうが良いですし、説明してもらうことで誠実さを判断することもできますよ。

リフォームの相見積もりの断り方は電話で伝えても良い

相見積もりを依頼しても実際にリフォームを依頼する業者は1つですので、うやむやにせずきちんと断りの電話を入れることは大事なことです。

断りの方法は電話ですることが1番手っ取り早く相手に返事が出せますが、見積もりを依頼して担当者が信頼できる相手だと断りにくいでものです。

ただ返事を先延ばしにしていると心苦しく、前向きな気持ちでリフォームに着工できませんよね?

この項では相見積もりを依頼したリフォーム業者への電話での断り方を紹介します。

断り方は電話でもメールでも迅速に丁寧でハッキリと

電話での断り方で大事なことは、しっかりと丁寧な対応で断りの返事をすることです。

私たちのリフォームに真摯な気持ちで見積もりを作成してくれたのですから、中途半端に返事を先送りにすることはいけません。

そうすることで相見積もりを依頼している担当者は、契約できる可能性を考え頑張ってしまうでしょう。

先延ばしで関係を深めすぎれば私たちもますます断りづらくなり、結果的に誰も良い思いをしないからです。

リフォーム業者
リフォーム業者

電話で言いづらければメールや手紙でも大丈夫です。

「今回は他社に決めましたので申し訳ない。また別の機会に相談させてほしい」という内容でリフォーム業者は理解してくれますよ。

見積りを断った後も良好な関係を築くためのコツ

私たちのリフォームに真摯な気持ちで見積もりを作成してくれた相手ですから、断り方も先々のお付き合いも考え良好な関係を築くことが大事ですよ。

断り方のポイント
  • 工事を依頼しない旨を伝える
  • 依頼しない理由は言わなくても大丈夫
  • 普段使っていた連絡手段で断りを入れる

リフォーム業者への断りの連絡は見積もりをもらった時点で断ることも頭に入れておきましょう。

断り方は、最初に相見積もりで決めさせてもらう意思表示をしておけばスムーズかな?

これはリフォームに限ったことではなく、たとえ新築でも家電を買う場合でも相見積もりは珍しくありません。

確かに家電の購入となると費用の面を中心に安いほうを選ぶことにはなりますが……。

相見積もりの費用の面だけでリフォーム業者を決めようとすることは、後々工事が進むにつれ作業の中身に不信感が出てくることになりかねないため気を付けましょうね。

リフォーム業者
リフォーム業者

私たちは断られても大丈夫です!

リフォームの相見積もりは何社に依頼すれば正解?

リフォームには定価という概念が存在しないため、リフォームの費用や業者選びに迷わないよう何社か相見積もりをとり適正相場を知りましょう。

何社か話をすると、リフォーム業者の対応から信頼できそうか掴めます。

相見積もりで知ることができるのが適正価格です。

リフォームには定価が決まっていないため、相見積もりをとることによって費用を比較しライフプランに合う理想のリフォーム業者を判断します。

もちろん相見積もりの際、リフォーム業者の担当者による提案力の高さや対応の良さも判断材料の一つになりますよ。

質の高いベストな打ち合わせのため相見積もりは3社に!

相見積もりの依頼をする場合、比較ポイントを集中して見極められるよう業者数は2~3社に絞りましょう。

相見積もりは何社もたくさんとったほうが良いんじゃない?

確かに相見積もりをたくさんのリフォーム業者に依頼することにより、低予算の費用でリフォームを依頼できるかもしれません。

ただ私たちが何十社というリフォーム業者の相見積もりを、ポイントや内容を押さえたうえフェアな状態で選べるでしょうか?

リフォーム会社には有名なハウスメーカー不動産業者、地元の工務店などたくさんの会社があるので相見積もりだからと適当に決め何社も依頼ることは避けましょう。

リフォーム業者
リフォーム業者

相見積もりで何社も打ち合わせをすると、リフォーム内容の質が下がります。

あなたのリフォームプランに近いリフォーム業者を3社選び、集中して質の高い打ち合わせができればリフォーム業者選びは成功です。

スマートな相見積もりをとるためのポイントや注意点

質は高く予算は低めでリフォーム工事ができるよう相見積もりをとるのですから、注意点のポイントおさえスマートな契約をしましょう。

相見積もりのポイント
  • 相見積もりは2~3社に依頼し、予算はきちんと伝える
  • やたらと値引き交渉を行わない
  • 相見積もりの内容はグレードまで同じ条件にする
  • まとめて工事したほうがリフォーム費用は安くなる
  • リフォームの優先順位を考え内容を変更しない

予算はハッキリ伝えましょう。リフォーム業者は私たちの意見をもとに見積もりを作成します。

曖昧あいまいな予算金額を提示してしまえば相見積もりの意味が無くなってしまいますし、値下げ競争になり材料費を安くすませ手抜き工事を行う業者を選ぶ可能性を上げることになりますよ。

相見積もりをとると、業者によって見積書の書き方に違いもあるため、その場合は不明なままにせず質問すると良いでしょう。

1社は細かく分類されているのに、もう1社は数量も単価も一式という記載だけ?

相見積もりをとるとよくわかるのですが、同じ内容の見積もりのはずなのに細かな点まで記載されているなど小さなことから誠実さは見えてきます。

リフォームの相見積もりはサイトを使えば一括で完了

リフォームの相見積もりにサイトを利用することで、何社も打ち合わせを行うことなく1度の入力で複数の相見積もりをとることができますよ。

相見積もりをとることで適正価格が見えるためおすすめしましたが、仕事で忙しかったり子育てで時間をかけられなかったりする場合もあります。

そのような時間に限りのある場合はネットでの相見積もりをおすすめします。

時間をかけられないならおすすめサイトで楽々見積もり

ネットで簡単に相見積もりがとれれば、打ち合わせに行かなくても費用や内容を比較できるため、サイトをうまく利用して納得のいくリフォームができますよ。

相見積もりに要する1社あたりの時間
  • 現地での調査に2時間前後
  • リフォームの提案内容を話すことに2時間前後

1社のリフォーム見積もりの打ち合わせに計4時間です。

これが3社なら移動時間を含めて2日は要してしまい、都合が合わなければ日数ばかり要して気持ちがえてしまうでしょう。

ネットを見たけどたくさんのサイトがあってどれを選べばいいか不安だわ。

相見積もりのサイトの選定に不安があるあなたに、登録や見積もりは無料のおすすめサイトの紹介です。

サイトメリットデメリット
SUUMOリフォーム・専門のアドバイザーが間に入る
・アドバイスがもらえる
・簡単な入力以外は電話対応
タウンライフリフォーム ・大手リフォーム会社も登録加盟・地域によって業者が少ない
ホームプロ ・匿名で見積もり依頼が可能
・断りもボタン1つですむ
・Web上でのやり取りが多い
リショップナビ・補助金など専門スタッフに聞ける・匿名での見積もりはできない
リフォーム比較プロ ・地域密着型の登録が多い
・安い業者に急いで頼むときに最適
・地元中小企業により保障はさまざま

私はWeb上でのやり取りは気がラクで断ることが苦手なため、ボタンを押すだけで良いホームプロに惹かれますね。

それぞれ一長一短ですが、あなたが扱いやすいサイトを使用することで、ストレスも少なく時間を有効に使えるためサイトでの相見積もりはおすすめです。

相見積もりをとることはメリットやデメリットもある

相見積もりのメリットは適正価格を知るために有効な手段ですが、目的が明確な場合は必要ではなくデメリットもあるため、リフォーム内容をしっかり立ててから見積もりをしましょう。

サイトでも対人でも相見積もりは本当に必要でしょうか?

キッチとリビングのリフォームを相見積もりせずに着工しから今さらだけど不安だよ。

調べてみたところ、相見積もりをして得する場合と相見積もりをとらなかった場合の利益率は10%の差でした。

相見積もりのメリット
  • 適正価格を知ることができる
  • 理想のリフォームを手伝ってくれる業者を見極められる
相見積もりのデメリット
  • 現地調査や内容を伝えるため、相見積もりを増やせば時間と労力が必要
  • リフォーム業者が決定したら担当者に断らなければならない

対人でのメリットとデメリットの口コミを確認したところ、相見積もりをとらない場合の理由は「時間」と「担当の人柄」でした。

「時間」は先に説明しましたが「担当の人柄」はどうでしょう。

相見積もりをとるうえで、リフォーム業者がこちらの話を最後まで聞いてくれなかったり、やたらと値引きやグレードの高いものを進めてきたりしたら安心して任せられませんよね。

リフォーム業者
リフォーム業者

ネットなどで確認して、予算と内容を決めている場合は相見積もりは必須ではありません。

まとめ

  • リフォームをする場合は、適正価格やリフォーム業者の人柄を知るため2~3社の相見積もりをとることで納得のいく業者を見つけることができる
  • 相見積もりをとる際には、リフォームを依頼する側としてマナーを守り、安易にリフォーム内容の変更を行わない
  • 他者との相見積もりの内容を回し、値下げ競争をさせたり何度もグレードを変えたり、業者によってプランの内容を変えない
  • 見積もりを依頼した時点で、相見積もりにより検討中だということを伝えておくことはリフォーム業者に対してのマナー違反にはならないため安心
  • 断る手段は対面が望ましいが、対面で断りにくい場合は電話やメール、手紙などでも良く、ハッキリと伝え今後相談ができるような良好な関係を築くことが大事
  • 費用のことばかりに気をとられ過ぎると、足元を見られ手抜き工事や欠陥住宅の原因となるので、驚くほど低価格の見積もりには気を付ける
  • 何社も相見積もりをとることは時間や労力をとられることになり、どこの業者と話をしたのか曖昧あいまいになるためリスクが大きい
  • 相見積もりには現地調査など何時間もかかるため、時間に限りがある場合はインターネットの相見積もりサイトを使用することでゆとりを持って検討できる

リフォームも1部屋だけクロスを変えるなどの部分的な内容なら、数社の相見積もりはいらないかもしれません。

しかし1部屋丸ごとリフォームとなると、作業人数も増えますし特殊なリフォームが必要になれば技術面の工賃もあがります。

費用の面はもちろんですが、相手の気持ちも大事にすることはマナーの1つですので、気持ちの良い取引ののち、またいつか相談することができる関係を築いておきましょう。

コメント