部屋をいい匂いにする方法は消臭から!芳香剤の選び方やおすすめ紹介

暮らし

部屋をいい匂いにする方法は、換気や掃除をして家の中に漂う生活臭を消臭してから芳香剤を置きましょう。

あなたは部屋をいい匂いにするための方法として、最初に芳香剤を置いていませんか?

私もいい匂いの部屋に憧れたり来客の際にいい匂いと思われたかったりして、最初に芳香剤を置きましたが効果を実感できませんでした。

私

最初はいい匂いだと感じるのですが、すぐに感じなくなるのが悩みです。

芳香剤が効果を発揮し持続するためには、もともとの部屋のにおいをリセットして新しいにおいをつけることが重要です。

臭気判定士
臭気判定士

芳香剤を置くより前に、まずは部屋の消臭から始めましょう!

この記事では部屋をいい匂いにするための具体的な方法や、種類豊富な芳香剤を選ぶポイントとおすすめの商品を紹介しますので参考にしてください。

私が紹介するこの商品は、木と果のリードデフューザーでゼラニウム&ベルガモットの香りです。

強い香りは苦手な場合でも、天然精油100%の自然な香りはふわっと優しく感じるため、あなたの生活にそっと寄り添ってくれるでしょう。

香りは4種類あるため気分や、使用する場所によって選ぶのもおすすめです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

部屋をいい匂いにする方法はまずは消臭から始めよう

部屋をいい匂いにする方法として芳香剤を置きたくなりますが、最初は家の中を消臭することが先決です。

家には住人が気づかない生活臭があり、そのにおいを除去せずに芳香剤を使用するといい匂いは持続しません。

友人の家にお邪魔したときに「あれ、何かにおいが気になる」と思ったことはありませんか?

これが生活臭とよばれる家の中に漂う独特のにおいの正体で、そのにおいに慣れてしまうと住人は気づかないのが厄介です。

生活臭は芳香剤で消そうと思っても消えず、むしろ混じり合って不快なにおいになる可能性がありますよ。

臭気判定士
臭気判定士

芳香剤は空間に香りをつけ、消臭剤は臭気を除去または緩和します。

私

芳香剤と消臭剤を区別していませんでしたが、期待する効果が違うんですね。

部屋をいい匂いにするためには消臭から始めましょう♪

部屋をいい匂いにするためのSTEP
  1. 掃除
  2. 換気
  3. 布製品の洗濯
  4. 芳香剤を使用する

一つずつ方法を確認していきますね。

窓やドアを開けて換気すればこもったにおいが軽減

家の中ににおいがこもらないように、部屋の窓や扉を開けて定期的に換気して室内の空気を入れ替えることが重要です。

以下のポイントを意識して換気してみましょう。

換気するポイント
  • 対角線上にある2カ所の窓や戸を開ける
  • 換気時間の目安は1回5分〜10分程度
  • 換気扇や扇風機、サーキュレーターを使用すると換気効率がアップ

ほこりや花粉、PM2.5など目に見えない物質を除去し、においの発生を抑える空気清浄機を使用するのも効果的ですよ。

臭気判定士
臭気判定士

換気のポイントは空気の通り道を確保し、空気を循環させることです。

キッチンの油汚れや生ごみを除去してにおいを防ごう

キッチンはコンロの油汚れや生ごみなどが生活臭の原因になるため、こまめに掃除することが大切です。

部屋のにおいの原因になりやすいので参考にしてくださいね。

キッチンから出る生活臭
  • コンロや換気扇の油汚れ
  • 生ごみ
  • 排水口
  • 料理のにおい

油汚れは時間がたつと酸化し、頑固な汚れになり掃除が大変なのでこまめに掃除しましょう。

私

生ごみはにおいがきついので悩みの種です。

生ごみのにおいをやわらげる方法は以下です。

生ごみのにおいを軽減する方法
  • 新聞紙に包んで捨てる
  • 重曹を振りかける
  • 冷凍庫に入れて収集日に出す

焼き肉やたこやきなどホットプレートで調理する料理の場合も部屋ににおいがつきやすいので、窓を開けたり換気扇を使用したり対策が必要です。

キッチンの排水口はぬめりやすいため、アルミホイルを丸めて入れておくとにおい予防になりますよ。

生活臭の原因になる場所を把握して掃除しよう

生活臭は私たちが日常生活を送っているだけでいろいろな場所から発生するため、発生源の掃除が重要です。

部屋がなんだかにおうと感じるときは、下の場所を掃除してみましょう。

場所においの原因
玄関・靴箱
リビング・カーテン
・ソファ
・ラグ
浴室や洗濯機・水垢
・カビ
寝室・カーテン
・寝具
エアコン・フィルター

生活臭の原因になっている場所を掃除すれば、嫌なにおいがとれていい匂いのする部屋に近づきますよ。

玄関のにおいで印象が決まる!靴の管理や消臭剤を活用

玄関のにおいは靴がおもな原因になるため、毎日同じ靴は履かずに、履いた靴は乾燥させてから靴箱にしまうなどの手入れが重要です。

一日履いた靴は汗で湿り雑菌が繁殖してにおいの原因になるため、乾燥させて翌日は違う靴を履きましょう。

靴は汚れがひどくなる前にこまめに洗うと、においの発生を予防できます。

臭気判定士
臭気判定士

靴箱はにおいがこもりやすいので、ときどき扉を開けて風の通り道を確保しましょう。

玄関のにおい対策
  • 靴が運ぶ砂やほこりを掃除
  • 履いた靴に消臭剤を入れる
  • 靴箱に消臭剤をセット
  • 重曹を器に入れて靴箱に設置

重曹を使用する場合、精油を数滴加えると消臭と芳香ができて一石二鳥ですよ♪

家族が長時間過ごすリビングはにおいがつきやすい

リビングは長時間人が生活する場所であり、料理のにおいや体臭、ペットのにおいなど、あらゆるにおいを感じやすいのが特徴です。

家族が集まって長時間過ごすため、汗や皮脂などが付着したり、料理のにおいがついたりしやすい場所がリビングでしょう。

ペットや、家族に喫煙者がいるご家庭であれば、においがさらに気になりますね。

臭気判定士
臭気判定士

これらのにおいはカーテンやソファー、ラグに蓄積しますよ。

また人の出入りが激しいリビングはほこりが立ちやすくにおいを吸着するので、こまめに掃除しましょう。

浴室や洗濯機はにおいの原因になる水垢やカビに注意

湿度や温度が高い浴室や洗濯機はカビにとっての栄養源が豊富なので、いやなにおいが発生しやすくなります。

水回りは湿度が高く、汚れやすい場所であるためカビや雑菌の好物である栄養もたくさんあるため繁殖しやすくにおいます。

臭気判定士
臭気判定士

カビや雑菌が生息できない清潔な環境にすれば、においません!

私も洗面所のにおいが気になっていましたが、浴槽のエプロンを外して徹底的に掃除し、洗濯機のカビとりクリーナーをしたらにおわなくなりました。

玄関やキッチン、リビング、洗面所も1枚の戸を隔てているだけですから、掃除が行き届いていなければにおいの原因になってしまいますね。

寝室は汗や皮脂がついたシーツやカバーがにおいのもと

1日のうちの1/3を過ごす寝室は、寝ている間の汗を吸った布団やシーツがにおいの原因です。

人は睡眠中にコップ1杯以上の汗をかくため布団やシーツは汗で濡れ、皮膚が接して皮脂が付着しています。

毎日洗濯できる服と違ってシーツや布団は、汗や皮脂が付着したままになるためにおう原因になりますよ。

私

家族が寝静まったあと寝室に入ると、こもったにおいに「うっ」となるときがあります。

寝室をいい匂いにするためには以下の対策をしましょう。

寝室のにおい対策
  • 換気する
  • シーツは週に1回洗濯する
  • 布団を干す
  • 布団を干せないなら布団乾燥機をかける
  • シーツや布団にリネン用の消臭剤をスプレーする

上記の対策をして芳香剤を置くと、いい匂いにリラックスして質の高い睡眠がとれるでしょう。

エアコンフィルターもカビ臭くなるため掃除しよう

エアコンフィルターはカビが発生しやすく、においの原因になるため定期的に掃除が必要です。

私

エアコンを起動したときにいやなにおいがします。

これはエアコン内部にたまったほこりに、カビが繁殖してにおいの元になっている可能性があり、放置すると故障するかもしれません。

臭気判定士
臭気判定士

エアコンフィルターは、取り扱い説明書を読み定期的に掃除しましょう。

またエアコンは室内の空気を取り込むため、料理やたばこなどのにおいがエアコンから出る風に移ってしまうこともあります。

布製品に染みついた生活臭は洗濯するとすっきり消臭

カーテン、ソファーカバー、ラグ、シーツなどの布製品はにおいが吸着しやすいので、洗濯可能な製品は洗って消臭するのがベストです。

掃除機をかけ、拭き掃除をしても部屋のにおいが気になる場合は、布製品に染みついたにおいが原因かもしれません。

布製品のお手入れ
  • 洗える布製品は全て洗濯
  • 洗濯できない布製品は消臭スプレーを活用
  • ラグは重曹を振りかけて掃除機で吸う

カーテンやソファカバー、シーツなど布製品の洗濯サイクルを自分なりに把握して、定期的に洗濯すると良いですよ。

購入時に洗濯可能かどうか確認しておくことも大切ですね。

生活臭の原因になる場所を掃除できれば、部屋のにおいを消臭できていよいよ芳香剤の出番です。

部屋の消臭が完了したらお気に入りの芳香剤を置こう

生活臭の原因となる場所の掃除が完了して消臭できたら、部屋ごとに適した芳香剤を置きます。

芳香剤は香りや形状などとても種類が豊富ですよね。

選び方のポイントについてはまた後で詳しく説明しますが、ここでは場所別におすすめの芳香剤を説明します。

玄関
  • 第一印象に残りやすいので、さわやかな香りがおすすめ
  • 空間が狭いので容量が大きかったり、においがきつかったりするのは不向き
  • 万人受けする香りがおすすめ

おすすめはサシェ・アロマストーン・リードデフューザーです。

リビング
  • 来客・家族で過ごす空間なので万人受けする香りが良い
  • 長く過ごす場所なのでリラックスできる香り

おすすめはアロマデフューザー・リードデフューザーやお香も良いですよ。

キッチン
  • 火を使うタイプの芳香剤は使用しない
  • 料理のにおいと芳香剤が混じると不快

おすすめはスプレータイプです。

寝室
  • プライベートな空間であるため好みの香りをチョイス
  • リラックスできる香りが良い

おすすめはアロマキャンドル・アロマスプレー・アロマディフューザーなどです。

こちらの商品は天然精油100%の日本製なので、外国製の強い香りが苦手なあなたも安心して使用できますよ。

強い香りが好きな場合は物足りないかもしれませんが、ふんわり香る芳香剤を探しているならおすすめです。

芳香成分だけではなく、柿の実からとれる柿渋と、樹木からとれるフィトンチッドの2種類の消臭エッセンスを使用している点も嬉しいですね♪

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

部屋のいい匂いを持続するためにも換気と掃除が重要

芳香剤のいい匂いを持続させるためにも、部屋の換気と掃除は欠かせません。

芳香剤を置いていい匂いになったから安心ではなく、持続させるためにも換気と掃除は継続が必要です。

私

いい匂いのおうちは、換気と掃除を常にきっちりされているんですね!

換気と掃除以外にいい匂いを持続させるコツを紹介します。

いい匂いを持続させるためには
  • 芳香剤は高い位置や風通しの良い場所に置く
  • 部屋に物はたくさん置かない
  • 洗いものなど濡れたものは放置しない
  • 空気清浄機を活用する

一つずつみていきましょう。

効果を発揮し持続させるためには置く場所を選ぼう

芳香剤は高い位置に置くと、香りが低い方へ流れ鼻を通るためにおいを感じやすくなります。

臭気判定士
臭気判定士

風通しの良い場所に置くと、いい匂いが部屋全体に広がりやすくなりますよ。

エアコンや扇風機の近くに置くと、液体タイプの芳香剤はどんどん蒸発し香りが飛んでしまうので避けましょう。

物はたくさん置かずに空気の通り道を確保する!

部屋にいい匂いを拡散させるためには、できるだけ物を置かずに空気の通る道を確保しましょう。

物がたくさんある部屋は空気が停滞して香りが拡散しにくく、掃除も行き届かないためほこりがたまってしまいます。

掃除しなければ余計にほこりがたまるという負のスパイラルに陥りますよ。

臭気判定士
臭気判定士

部屋を整理して掃除しやすいすっきりした部屋にすると、いい匂いが持続します。

洗濯物や使用後の食器など濡れたものはすぐ片付けよう

濡れたり汚れたりしている洗濯物や使用した食器は、放置すると雑菌が繁殖してにおいます。

濡れた洗濯物はサッと洗濯して干し、汚れた食器はできるだけ早く洗ってしまうと良いですよ。

仕事や家事で難しいかもしれませんが、においの原因を除去するために食器はひどい汚れだけでも落としておくなどひと工夫したいですね♪

私

三角カゴに残った生ごみは、食後の片付けのあとすぐに処理しています。

掃除が苦手なら空気清浄機を活用するのがおすすめ

忙しくてすみずみまで掃除できなかったり苦手だったりする場合は、空気清浄機で空気をクリーンにするのもおすすめです。

空気清浄機はにおいやほこりを感知すると吸い取ってくれるので便利ですよ。

料理のにおいが気になるなら、においの元であるキッチンに空気清浄機を置いて稼働すると高い効果があります。

空気清浄機自体のお手入れが必要ですが、においを効果的に除去したいなら一考の価値ありです。

部屋をいい匂いにするおすすめの芳香剤を選ぶコツ

芳香剤がほしいと思っても種類が豊富でどれを選べばよいか分からず、結局購入できなかったことがありませんか?

部屋をいい匂いにするための芳香剤は形状、使用場所、香りを考慮して選ぶのがコツです。

種類が多ければ多いほど目移りしてしまうので基準がないと選ぶのは難しいですよね。

これから選ぶコツを一つずつ説明しますね。

香りの強さや目的にあわせた形状の芳香剤を選ぼう

瞬間的に香りをつけるスプレータイプや、リードの本数で香りの強さを調整するスティックタイプなど、目的にあわせた形状を選びましょう。

形状別に芳香剤をまとめてみました。

芳香剤の形状使い方特徴
ルームスプレー・空気中にプッシュするだけ
・布製品に使用できる
・急な来客でもOK
リードデフューザー・リードの本数で香りの強さを調整・インテリアとしてもおしゃれ
アロマデフューザー ・超音波でミスト状にして香りを広げる・火をつかわず安全
ジェルやビーズタイプ ・置くだけ・消臭を兼ねたタイプもあり
・安価
サシェ・クローゼットに吊るす
・カバンに入れる
・服に香りを移せる
アロマストーン・素焼きのストーンに精油を垂らす・インテリアにもなる
アロマキャンドル・香りが強ければ置くだけでも良い
・火をつける
・火を使用するので注意
・炎のゆらぎがリラックスできる
お香・火をつける・コスパが良い
・香りが広がりやすく
・香りが残りやすい
プラグインタイプ・コンセントに挿す・人感センサーで自動的に香る
せっけん・好みの香りをお皿に置くだけ・狭い範囲の香りつけが簡単

部屋に飾ってインテリアも楽しみたいのであれば、おしゃれなデザインのリードデフューザーやアロマデフューザー、アロマストーンがおすすめです。

もしご家庭に小さい子どもやペットがおられるなら、以下の点に注意して選ぶのもポイントです。

子どもやペットがいる場合
  • 手が届かない場所
  • 倒れても中身がこぼれない
  • 火を使用しない

調べると乳幼児がリードディフューザーの液を誤飲する事故が発生しているため、芳香剤を選ぶときには注意しましょう。

私も3歳になる双子がいますのでリードディフューザーは手の届かない高い場所に置いています。

芳香剤は使用する場所で上手に使い分けしよう

芳香剤はキッチンやリビングなど使用する場所によって使い分けるのもポイントです。

玄関や洗面所など狭い場所で使用するなら、香りを広げる力が弱いタイプを選んでも効果は十分ありますよ。

広いリビングで使用する場合は芳香剤によっては大きい容量であったり、1つではなく複数個を部屋の隅に置いたりなどの工夫も必要です。

リビングや寝室など使用場所に適した香りを選ぼう

芳香剤を選ぶときの1番のポイントは香りですが、自分の好みだけではなく使用場所や他の人の好みも考慮しましょう。

臭気判定士
臭気判定士

同じ香りであってもいい匂いと感じるかどうかは、人によりそれぞれです。

自分はいい匂いだと思い込んでいても、一緒に生活する家族や来客が不快に感じていたら悲しいですよね。

使用する場所によって香りを選ぶのもポイントですよ。

種類効果香りの特徴
ベルガモット・緊張をとりのぞく爽やかな香り
グレープフルーツ・柑橘・気持ちを切り替える
・集中力を高めたい
爽やかな香り
ジャスミン ・緊張を和らげる甘いエキゾチックな香り
ラベンダー ・緊張を和らげる
・良質な睡眠をとりたい
リラックスできる香り
サンダルウッド・気持ちが沈んだとき包み込むような安心感のある香り
ローズ・気分を高揚させたい華やかな幸福感のある香り
ホワイトムスク・ポジティブにしたい刺激的な香り
ペパーミント・すっきりしたい清潔感のある香り
バニラ ・のんびりしたい甘い香り

部屋ごとに香りを変えたり気分によってチェンジしたりするのも楽しいですよね。

臭気判定士
臭気判定士

寝室はリラックスできるラベンダー、玄関はすっきり爽やかな柑橘系がおすすめです。

置くだけで部屋をいい匂いにするおすすめ商品7選

種類豊富な芳香剤は、形状や好みの香り、家族構成によって選ぶのがポイントで、簡単な置き型タイプから始めるのがおすすめです。

実際に店舗で香りを確認して購入できれば失敗しにくいですが、インターネットで購入する際は口コミなど参考にしてみると良いでしょう。

香りが良く、インテリアとしてもおしゃれな置き型芳香剤を7つご紹介します。

商品名特徴香りの特徴
消臭力Premium Aroma・香りの強さはフタの上下で調節可能・香りは10種類
・消臭芳香剤
LAVONS 部屋用フレグランス・キャンドルのような見た目
・ゲルタイプ
・爽やかな香り
サワデー香るスティックパルファム
ノアール
・スティックの本数で香りを調節・香水のような香り
・おしゃれ
ランドリンルームディフューザー・樹脂製スティックが特徴・高級感がある
リードディフューザーリネン・スティックは天然柳の枝を使用
・ラベルは本物のファブリック使用
・清潔感のある香り
SHIRO フレグランスディフューザー
ホワイトリリー
・値段は他の製品に比べて高い・洗練された香り
Johns Blend フレグランスジェル
ホワイトムスク
・キャップで香りの調整ができる
・茶色のガラス瓶がおしゃれ
・優しい香り
私

置き型芳香剤で調べただけでも莫大な数の商品があり驚きました!

どの商品も見た目がおしゃれなので、いい匂いにするだけではなくインテリアとして楽しめるのが嬉しいですね♪

まとめ

  • 部屋をいい匂いにする方法は、換気や掃除をして家の中に漂う生活臭を消臭してから芳香剤を置く
  • 家の中ににおいがこもらないように、部屋の窓や扉を開けて定期的に換気して室内の空気を入れ替える
  • キッチンはコンロの油汚れや生ごみなどが生活臭の原因になるため、こまめに掃除が必要
  • 生活臭は私たちが日常生活を送っているだけでいろいろな場所から発生するため、発生源の掃除が必須
  • 玄関のにおいは靴がおもな原因になるため、毎日同じ靴は履かずに、履いた靴は乾燥させてから靴箱にしまうのがポイント
  • リビングは長時間人が生活する場所で、料理のにおいや体臭、ペットのにおいなどあらゆるにおいを感じやすいのが特徴
  • カーテン、ソファーカバー、ラグ、シーツなどの布製品の消臭方法は、洗濯可能な製品は全て洗うのがベスト
  • 種類豊富な芳香剤は、形状や好みの香り、家族構成によって選ぶのがポイントで、簡単な置き型タイプから始めるのがおすすめ

部屋をいい匂いにする方法は、芳香剤を置くだけでよいと思っていましたが、まずは換気や掃除をして部屋に漂う生活臭を消臭することが重要だとわかりました。

あなた自身も癒やされる香りを見つけ出し、来客にも「いい匂いのするお家で素敵だな」と思われるような芳香剤を選んで、ワンランクアップの部屋を目指しましょう♪

部屋の換気や掃除をして生活臭をリセットしたらこちらのリードディフューザーを置くだけで、あなたの部屋がとてもいい匂いになって癒やされますよ♪

サイズが90mlと190mlありこちらは大容量タイプなので、香りが長持ちしておすすめです。

家族や来客時に「いい匂いだね」と褒められる部屋になること間違いなしです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

コメント