ズダダダ!ドーン!!

どうしたの?!すごい音がしたよ!

階段で足を踏み外しちゃった…。
あなたは、階段に滑り止めをしていないために危ない思いをしたことはありますか?
階段は滑り止めをしないと危ないので、今すぐ安全対策をしましょう!
滑り止めにはマットやテープなどのタイプがありますが、階段から転げ落ちた私からはマットタイプをおすすめします。
また、滑り止めに加えて、手すりも設置しましょう。
幸いにも私が階段から落ちたときは低い段からでしたが、滑り止めがなかったばっかりに、青あざと擦りキズができ、お風呂でしみてつらかったものです。
もしあなたや家族が妊婦さんや高齢の場合や、年老いたペットがいる場合は待ったなしの状況です!
この記事を読むことで、あなたや家族が危ない思いや痛い思いをすることがないように願っています。
階段は滑り止めで危ない事故を防げる!すぐさま対策を!

もしかして、あなたは階段でヒヤッと危ない思いをし、この記事を読んでくださっていると思うので、声を大にして言いますね。
今すぐに、階段に滑り止めをして安全対策をしましょう!

そんなに階段は危ないの?
それではデータを見てみましょうか。
階段からの転落事故の犠牲者は圧倒的に高齢者である
ご家族に高齢者がいる場合には特に、安全対策に滑り止めが必須です。
政府統計の総合窓口(e-Stat)のデータによると、階段及びステップから転落・転倒して死亡する事故は年間に455件も起きているのです!(2021年度調査結果)

家庭内の死亡事故の割合としては全体の3.3%程度ではありますが、つまりは1日に1,2件の死亡事故が階段やステップからの転落及びその上での転倒が原因で起きています。
しかも、その犠牲者は、65歳以上の高齢者になると一気に高まり、80歳以上が47.47%と半数近くを占めるのです。

ご家族に高齢者がいる場合には、安全対策が急務であることはご理解いただけますよね?
階段に滑り止めがないと危ない目にあう割合が高くなる
私の家族を例に出しますと、半数が実際に転げ落ち、また半数がヒヤッとした経験があるので、けっこうな割合で危ない目にあっています。
階段から転げ落ちた人は手を挙げて!

は~い!
では、転げ落ちそうになってヒヤッとした人は?

は~い。
犬と私は階段の2~3段目から転げ落ち、夫の場合は階段の曲がる場所でヒヤッ!猫はキャットステップからあわや!でした。
犬はたった一度転げ落ちて以来、階段を上れなくなり、人が2階にいるときは階段下でスンスンスンスン鳴いてウロウロしています。

だって、こわくて上れないもん!
このような事態は決して私の家族だけの話ではなく、いつ誰が転げ落ちてもおかしくないのです!

そうね!うちもすぐに対策したいけど、どんな滑り止めがいいの?
それでは、どんな滑り止めがいいか迷っているあなたに、ここからおすすめの滑り止めをご紹介しましょう。
滑り止めマットに手すりをプラスししっかり安全対策を
私のおすすめはズバリ、マットタイプです。
それに加え、階段は必ず手すりを使って上り下りしましょう。
手すりにつかまるかつかまらないかでは、安心感と安定感が全く違います。
万が一滑ることがあっても、手すりにつかまっていれば、被害は小さいです。
階段の滑り止めには、私のおすすめするマットタイプをはじめ、テープタイプ、それから、スベラーズでおなじみのコーナークッションの主に3タイプがあります。
- マットタイプ
- テープタイプ
- コーナークッションタイプ
それぞれの滑り止めの特徴を、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
階段の滑り止めマットタイプは敷くだけで簡単に密着!

冒頭からくり返しお伝えしているように、私のおすすめは断然マットタイプです。
マットタイプの特徴をこちらにまとめました。
- 階段に敷くだけ簡単設置
- ピタッ!と吸着しはがれない
- 足音も吸収するので防音対策にも◎
- 足触りよく冬場の冷え対策にも◎
- 何度でも洗える
- 消臭機能付きのものもある
滑り止めマットタイプには、滑り止めの機能的役割プラスアルファのメリットが多いですね♪
ダイソーの階段滑り止めマットは名前通りピタッと吸着
私の家の滑り止めは現在ダイソーのもので、その名も「ピタッと吸着階段マット」です。
ダイソーの滑り止めマットは名前の通り、ピタッ!としっかり吸着してくれますよ♪

100均で品質はどうなのだろう?と言うご心配は不要です。

一般的な家庭の階段なら、全然ずれませんよ♪
ベージュのほかに、カフェブラウン、グレーという色もあります。
階段が12段ありますから、1320円で安心・安全を買えたわけです。

コスパ最高!
下記は私の家の階段ですが、100均でも、見た目だってさほど悪くありませんよね?

階段の素材によってはずれることもあるので注意が必要
一般的な家庭の階段では、ダイソーの滑り止めマットは全然ずれることなくピタッと階段に吸着していますが、素材によってはピタッと吸着しない場合もあるのでご注意ください。
私の家では、リビングと廊下にあるキャットステップとキャットウォークも同様に、全面ダイソーの滑り止めを敷いています。
DIYしたキャットステップとキャットウォークに関しては、ダイソーの滑り止めマットが何度かずれていますので、強力両面テープでずれないように固定しています。

合板に水性ペンキのマットタイプを薄塗りしている材質によることと、猫が若くて元気で、猛烈に激しく駆け上がったり走ったりするので、滑り止めがずれてしまうのでしょう。

若くて元気な猫さんは注意ニャ!
しかし、猫は滑り止めがあるおかげでステップ板にしがみつき、何度も転落せずにすんでいますよ。
次に、滑り止めテープについてもご紹介しましょう。
階段の滑り止めテープの透明タイプは目立たずシンプル

階段に滑り止めをすると見た目が心配というあなたには、シンプルで目立たないテープの透明タイプがおすすめです。
特に、茶色の階段よりも白い色や白木の階段だと、より透明タイプのテープが目立ちにくいです。
滑り止めテープの特徴をこちらにまとめました。
- 透明な素材のものがある
- 防水タイプは階段以外の風呂場やキッチンでも活躍
- 階段に馴染み目立たない
- ハサミで好きな長さにカットできる
透明な滑り止めテープは何色にしようか色選びに迷うこともなく、階段との調和にも気を使わない上にしっかり役割を果たしてくれるので満足度が高いです。
購入者のレビューも見てみましょう。
- シンプルで目立たなくて良いです!
- しっかり滑り止めとして活躍♪
- きれいに貼れます。
- 階段に同化しています。
- 透明で目立たず張りやすくしっかりと止まるので安心。
- 1年以上経ってもはがれることもなく、掃除機をかけても浮かずにペットの毛もスムーズに取れます。
- 透明でパッと見貼っているのがわからないのが良いです。
透明のテープタイプは目立たないのに安心・安全であることが高評価ですね。
最後にコーナークッションタイプを見てみましょう。
階段の滑り止めでスベラーズの名を知らない者はいない

階段の段鼻(踏み板先端部分)に貼るコーナークッションタイプは、滑り止めの機能に加え、万が一滑ったときに体にあたる衝撃を和らげる役割があります。
コーナークッションタイプと言えば、その名もズバリの「スベラーズ」が有名ですね。
階段の滑り止め=「スベラーズ」というイメージもありますが、その特徴を見てみましょう。
- スベラーズが有名
- 両面テープで固定する
- 消灯時と停電時に光る蓄光タイプのものがある
- 好みの長さにカットして使用できるものがある
- 両面テープの粘着力が強力で取り外すときベタベタ跡が残りやすい
しかし、コーナークッションタイプは下りるときにつまずいて、逆に危ないとの体験談も聞きますので、個人的にはやはりマットタイプをおすすめします。
階段の滑り止めもおしゃれなものを選びたいあなたへ

安心・安全はもちろんのことだけど、やはり見た目も大事だから、せっかくならおしゃれな滑り止めにしたいですよね♪
そんなこだわり派のあなたのために、上質で安心・安全な上におしゃれな滑り止めマットを厳選して2つご紹介しましょう。

どちらも魅力的で、私も検討中です♪
ほっとする心地よさを求めるならふかふかタイプを♪
できるだけ高品質でおしゃれなものをお探しのあなたには、安心と信頼の日本製のふかふか階段マットをおすすめします。
クッション性抜群で、人にもペットにも優しい「ふかふかタッチの滑り止めマット」です。

無料のカットサンプルで、事前に色や手触りの感覚を確認できるので、まずはサンプルを取り寄せましょう♪
ふかふかタッチマットの特徴は…
- 吸着シートでピタッとくっつきずれにくい
- 裸足で歩いても気持ちよい足腰に優しいふかふかクッション素材
- 掃除機をかけてもめくれあがらない吸着力
- 洗濯機で丸洗いOK
- 滑り止めの吸着力はお洗濯でよみがえるので、繰り返し使えてエコ
- 足音を吸収するので防音対策にも◎
- 高品質な日本製だから長持ち
- ふかふか素材で冬の冷え対策にも◎
裏面の滑り止めの吸着シートが床にピタッ!とくっつきずれにくいから、階段の上り下りも安心です。
足腰にやさしいふかふかクッション素材の厚みは10mmもあり、裸足で歩いても気持ち良い踏み心地で足腰の負担を軽減してくれます。

ふかふか最高♪

掃除機をかけてもめくれあがらないから、お掃除もノーストレスですよ!
汚れたら汚れた部分だけはがし、生地が柔らかく扱いやすいので、小さく畳んで洗濯機で丸洗いができるので、お洗濯もしやすいです♪
縁に特殊加工した安心と信頼の日本製で、へたれにくく、繰り返しお洗濯してもほつれてくることはありませんので、長く使えます。
利用者の感想もご紹介しましょう。
- しっかりフィットしてずれない!
- ふかふかで気持ちよくて期待以上です。
- 気になる足音もなくなり買ってよかったです♪
- 想像以上にふかふかでとても気持ちよいですね♪
- 滑り止めのマットが変わるだけでこんなに気分もよくなるのだね♪と家族みんな喜んでいます。
- 毎日の階段の上り下りで、音がしない・滑らない・ずれない、そしてふかふか!
- 買って良かったと感動しています。 まるでホテルの廊下に敷かれた高級絨毯みたいな感触で、犬も人間も滑らず、足音も抑えられてとても良いです!
明るいベージュとグレーに近いブラウンの2色展開で、ベージュのみ、ブラウンのみ、グレーとブラウンの2色の組み合わせ、いずれでも購入できます。

わぁ、どの組み合わせにしようかな♪

バラで買えるマットはあなた好みの配色でセンス良く
ワンポイントの肉球がアクセントの、猫好きさんにはたまらない 「Rugtasu ラグタス 階段マット」 もおすすめです。
カラーバリエーションが豊富で、あなたのセンスで滑り止めもおしゃれなインテリアとして楽しめます♪

Rugtasu ラグタス 階段マットの特徴は…
- 高密度に織り上げられて心地よいやわらかパイル
- カッターやハサミで自由な長さ・形にカットできる
- 毛羽立ちにくいカットパイルで長く使用できる
- ペットのひっかきに強い
- インテリア性抜群のおしゃれなカラー展開
- 厚み7mmでクッション性が高く踏み心地良い
- 裏面の密着滑り止め加工でベタつかないのにずれにくい
- 汚れた部分は外して洗濯ネットに入れて丸洗いOK
厚みのあるクッション性のあるパイル生地が、ペットの爪痕や子供のおもちゃによるキズや凹みなど、生活で生じるキズから床を守ってくれるので犬猫が激しく遊んでも安心ですね。

どの色も素敵で迷っちゃうわね♪
お好みのカラー、お好みの配色を豊富なカラーバリエーションの中で、1色1枚から購入できるので、組み合わせ自由に楽しめます。
- ローズピンク
- ミントブルー
- イエロー
- グリーン
- ネイビー
- ベージュ
- ダークブラウン
- グレー
- ブラック
フェミニン、シック、ナチュラル、モダン、etc…コーディネートはあなた次第♪

必ずお気に入りカラーが見つかりますね。

かわいい肉球がポイントニャ!
購入者のレビューも見てみましょう。
- スリッパを履かなくても、ふわふわで温かくお気に入りです。設置も簡単でずれないので良いです。
- 絨毯のような厚みがあって、気になっていた子供の足音が響くのも軽減されました。
- ローズピンクの暖色系カラーで階段の空間も暖かく感じられます♪
- お値段はお高めですが、デザインが気に入って購入しました。
- ふかふかでとてもよいです。買って良かったです!
私も検討中のおすすめ滑り止めマットをご紹介しましたが、ご参考になりましたら幸いです。

まとめ

- 階段は滑り止めをしないと危ない目にあう割合が高くなるので、今すぐに安全対策を取ること
- 滑り止めにはマットやテープ、コーナークッションなどのタイプがあるが、階段に敷くだけで簡単設置でしっかり吸着するマットタイプが安心安全でおすすめ
- 滑り止めマットタイプは安全対策のほかにも、防音対策や冷え対策にも良い上に、汚れたら汚れた分だけ外して何度でも洗えるのでエコである
- 階段からの転落事故は80歳以上の高齢者が47.47%と半数近くを占めているため、家族に妊婦や高齢者がいる場合や年老いたペットがいる場合、安全対策は急務である
- 手すりにつかまることで安心感と安定感が違い、万が一滑っても手すりにつかまっていれば被害は小さいので、滑り止めに加え手すりも使用すること
- ダイソーの階段滑り止めマットは一般的な家庭の階段では名前通りピタッと吸着し全然ずれないが、貼る素材によってはピタッと吸着しない場合もあるので注意する
- 滑り止めをしたときの階段の見た目が気になる場合には、シンプルで目立たない透明のテープタイプの滑り止めがおすすめ
- 透明な滑り止めテープは色選びに迷わず、階段との調和にも気を使わない上、しっかり役割を果たしてくれるので満足度が高い
- 階段の踏み板先端部分に貼るコーナークッションタイプは、滑り止めの機能に加え、万が一滑ったときに体にあたる衝撃を和らげる役割がある
- おしゃれな滑り止めにこだわりたいなら、上質でふかふかな厚みのあるマットや、カラーバリエーション豊富で自由にコーディネートできるマットがおすすめ
階段で足を踏み外し、転げ落ちて危ない目にあった私の経験から、階段には滑り止めと手すりの設置が必要であることをお話ししました。
ダイソーの滑り止めマットも十分に機能は果たしていますので、何はともあれすぐに設置していただけますように!
特に危ない高齢者やペットが家族にいる場合は、早急な安全対策をしていただけますことを心より祈っています。
コメント