玄関の網戸が動かない!レールのお手入れ方法や通風ドアも紹介♪

玄関

玄関の網戸を気持ちよく使用し続けるためには、定期的にレール部分や網戸のお手入れをすることが大切です。

玄関の網戸が動かない場合は、レール部分や網戸の戸車にごみが溜まっている、外れ止めがずれているなどの原因が考えられます。

せっかく部屋の換気をしたくても、網戸が動かないと空気の入れ替えができず困りますね。

私の祖父の家でも夏場は玄関を網戸にしていて、玄関に近づくと祖父が網戸越しに「よく来たね」と言って迎えてくれました。

網戸にしておけば良い風が入ってきて涼しく過ごせるわ♪

この記事では、玄関の網戸が動かないとお困りのあなたにレールのお手入れ方法と、後付け網戸DIYの手順も紹介しています。

防犯性が高く、鍵付きで安心の通風ドアはリフォームにもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

網戸の大手メーカー、川口技研の作ったこの玄関網戸は、レールがない場合でも自分で幅を調整してあなたの玄関にぴったりの網戸がDIYで設置できます!

網に中軸がついているので風が吹いてもたわみにくくて丈夫ですし、自動巻きのスピード調整もできて静設計なのが嬉しいポイントです♪

玄関の網戸が動かない!レールや戸車を調整して快適に

玄関は開け閉めする頻度が多いので、網戸のレールに外から入り込んでくる落ち葉や砂などのごみや汚れが溜まってしまい、動かなくなってしまうことがあります。

換気の際に網戸が動かないのは困りものなので、レールに溜まったごみや戸車についた汚れが酷くなる前にしっかりとお手入れをしましょう!

私は換気の際に飼い猫が脱走してしまわないか不安なので、網戸がレールから外れたりしていないかこまめにチェックしています。

この章では、玄関の網戸が動かないときの原因と、レールや網戸の外れ止め、戸車のお手入れ方法を紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね♪

外れ止めと戸車の調整で網戸の開閉がスムーズになる

玄関の網戸が動かなくて困ったときは、網戸の外れ止めや戸車の高さを調整すれば開閉がスムーズになります。

網戸が動かなくなる原因は、網戸が下がってしまい下レールにこすっている、外れ止めを上げすぎて上レールにこすっているなどの場合があります。

網戸を動かしたときに「キーキー」と音が鳴るときは、外れ止めが高すぎて上レールとこすれているなどの原因もあるようですね。

実は私も恥ずかしながら、網戸に高さの調節ができる機能があるとは知らなかったので驚きでした。

外れ止めとは
  • 網戸が外れないように固定するためのもの
    強風や地震の影響で網戸が外れないための重要な部分

合わせて戸車も重要な役割を担っています。

戸車とは
  • 網戸の底についている、網戸レールを左右に動かすための車輪
    網戸最下部に2つ付いている

網戸の外れ止めと戸車を調整するために必要なものを紹介します。

外れ止めと戸車を調整するために必要なもの
  • 脚立…網戸上部までしっかり届くものを用意しましょう。
  • プラスドライバー…外れ止めと戸車のねじ穴に合ったものを用意しましょう。

高所での作業は危険を伴うので無理に1人で行わずに、なるべく2名体制で行ったほうが安心ですよ!

網戸の外れ止めと戸車の調整方法
  • STEP1
    外れ止めを下げる

    網戸上部の外れ止めの調整ねじを左へまわしゆるめ、外れ止めを下げる
    回し過ぎてねじが網戸内部に落下しないように注意する

  • STEP2
    戸車調整ねじをまわす

    調整ねじをまわして戸車の高さを調整する
    右に回すと網戸が持ち上がり、左に回すと下がる

  • STEP3
    外れ止めを上げて固定する

    網戸とレールのすき間を調整しながら、外れ止めのねじを右へ回し締める
    外れ止めがきちんと固定されていない場合、網戸が外れてケガをする恐れがあるため、正しく設置する

網戸をきちんと調整した状態で設置していれば、開閉時の網戸の重さや異音に悩まされることもなくて快適です♪

レールと戸車の掃除方法!仕上げにはシリコンスプレー

玄関の網戸は汚れやすいので、掃除がめんどうだなと思うことも多いですよね。

玄関網戸のレールと戸車はこまめに掃除をして、仕上げに網戸の滑りを良くしてくれるシリコンスプレーをかけておくとレールの汚れ防止にもなるのでおすすめです!

私の職場はかなり年数が経っている建物なので、出入り口の引き戸が重くなることがよくありましたが、シリコンスプレーのおかげでスムーズに開閉できるようになりました♪

しっかり掃除をして、仕上げにシリコンスプレーをかけるだけで、滑りが良くなるだけでなくレールのきれいが長持ちします!

それでは、レールの掃除方法から見ていきましょう。

玄関網戸のレール掃除のために準備するもの
  • 小さいブラシ
  • ほうき
  • ちりとり
  • ぬれたぞうきん
  • 乾いたぞうきん
  • 中性洗剤
  • ゴム手袋
  • マスク

汚れがひどいときには、中性洗剤があると便利ですよ。

掃除をするときには、汚れても良い服装で行いましょう!

玄関網戸の掃除方法
  • STEP1
    玄関の網戸をレールから外す

    網戸上部側面にある外れ止めのねじを少し緩め、外れ止めを下げる
    網戸を上に持ち上げて、下から外す

  • STEP2
    玄関の床とレールのごみを取り除く

    ほうきで玄関を掃き出して、小さいブラシでレールのごみを取り除く

  • STEP3
    レールを拭く

    こびりついた泥や油汚れを水拭きし、落ちない部分には中性洗剤を使う

  • STEP4
    乾拭きして仕上げる

    レールや網戸は金属製が多いので、サビが発生しないように乾拭きする

  • STEP5
    網戸を元に戻す

    外したときと逆の手順で網戸を設置する
    外れ止めを上にあげてねじをしめ、網戸がスムーズに開閉するか確認する

  • STEP6
    シリコンスプレーをかける

    スプレーをかけておくことでレールの汚れ防止になる

定期的に玄関網戸のレールを掃除すれば、網戸が重くて動かないなどの不具合を予防できますよ!

網戸だけではなく、玄関の引き戸が重い場合には、「玄関の引き戸が重いときはレールを確認!直し方やリフォームも解説」の記事も参考にしてください。

玄関網戸を後付けしよう!DIYでの設置方法もご紹介♪

玄関網戸は、玄関の内側の枠に網戸を設置できる、4cm程度の幅があれば後付けできますよ!

賃貸にお住まいで玄関網戸がない場合や、新築したけれど網戸を付けなかったあなたも後付けできるので安心してください。

私も最近家を新築しましたが、玄関に窓や網戸を付けることまで頭が回りませんでした。

玄関網戸があれば春や秋はエアコンがなくても部屋の空気を入れ替えられて快適に過ごせそうなので、付けておけばよかったと後悔しています。

ここからは、玄関の網戸を後付けしたい!というあなたにおすすめの網戸やDIYでの設置方法もご紹介していきます♪

すでに玄関に網戸がある方も、今後のリフォームの参考になさってくださいね!

網戸の種類5つ!後付けには収納式タイプがおすすめ

玄関の網戸を後付けするなら、網戸を使用していないときはすっきり収納できるプリーツ式網戸やロール式網戸などの収納式タイプがおすすめです。

ひとくちに網戸といってもどんなものがあるのかなと気になりますよね。

玄関網戸の種類を紹介しますので、あなたの家の玄関にあった網戸を選んでくださいね♪

網戸の種類特徴
引き戸玄関が引き戸のときに設置可能。網戸用のレールがなくてもレールも後付けできる。
折れ戸網戸の真ん中が折れて開閉できる。目隠し効果もある。
プリーツ式プリーツに沿って折りたたまれ、使用しないときもコンパクトに収納できる
ロール式網が巻き込まれて収納できる。網の部分に折り目がなく、掃除がしやすい。
簡易式カーテン式などDIYでも取り付け可能なタイプ。安価で挑戦しやすい。

簡易式のカーテン式網戸は、玄関の内側の枠に貼り付けるだけなのでDIY初心者でも簡単に設置できそうです!

設置方法は、「玄関網戸の猫対策は素材が決め手!賃貸でおすすめのDIY術もご紹介」の記事で紹介していますので、参考にしてみてください♪

玄関網戸をDIYで設置する前に注意すべきポイント3つ

いざDIYする前に、注意すべきことを把握しておきましょう。

玄関の網戸を設置するときは、設置禁止の場合や防犯へのリスクもあるので、事前に設置しても良いのか調べておくことが大切です。

せっかく設置しても、後になって使ってはいけなかったことがわかったり、犯罪に巻き込まれたりしてしまったらショックですよね。

玄関に網戸を設置した後に後悔しないためにも、しっかりと下調べしてから取り掛かりましょう。

玄関網戸をDIYで設置する前に注意すべきポイント3つ
  • マンションの場合は、防火戸であるなどの理由から網戸の設置が禁止されていることがある
  • 賃貸の場合は、ねじや両面テープを使用してはいけないこともある
  • 防犯のためには、部屋の中をのぞかれにくい折れ戸式や鍵付きタイプが安心

賃貸にお住まいで設置しても良いかわからない場合は、管理人さんに確認すると手っ取り早いですね!

ロール式網戸をDIYで設置するなら川口技研がおすすめ

ロール式網戸は、網が巻き込まれて収納できて見た目がすっきりするのでおすすめです。

なかでも網戸の大手メーカーである川口技研の網戸が多くの人から支持されており、作りもしっかりしているので安心ですよ♪

あまりDIY経験が多くない私ですが、付属の小さいのこぎりでもサイズ調整できるのなら挑戦してみたいと思えました。

さっそく川口技研の「ノーカットロータリー網戸」を使ったDIY方法を紹介していきます!

川口技研「ノーカットロータリー網戸」DIYの際に準備するもの
  • メジャー
  • プラスドライバー
  • カッター
  • はさみ
  • やすり

用意するものは意外と少ないですね!それでは、DIY方法を見ていきましょう。

川口技研「ノーカットロータリー網戸」DIY方法
  • STEP1
    レール設置場所の幅を測る

    上レールと下レール設置のため、上部と床の幅を測る

  • STEP2
    レールを測ったサイズに合わせて切断する

    付属ののこぎりで上レールと下レールを切断する

  • STEP3
    サイドブラケットを取り付ける

    木枠にサイドのケースカバーを床合わせで当て、サイドブラケットをねじで取り付ける

  • STEP4
    上レールと桟を取り付ける

    サイドブラケットに上レールを取り付け、ケースカバーと受け桟をねじで取り付ける

  • STEP5
    網を取り付ける

    上レールの切り欠き部分から斜めにランナーを取り付け、回転止め金具を抜く

  • STEP6
    下レールを取り付ける

    下レールをはめ込む

  • STEP7
    高さ調整材で上部の隙間をふさぐ

    高さ調整材を取り付ける
    ※ランマの有無やドアクローザーの有無によってふさぎ方が変わるため注意

  • STEP8
    網戸がしっかり取り付けできているか確認する

    網戸の開閉に問題がないか、安全に取り付けできているか確認する

川口技研の取り付け方の公式動画もあるので、わかりやすいです!

なお、こちらは玄関の内側の枠に穴を開けてねじで固定するタイプなので主に戸建て向けの商品になるかと思います。

穴を開けたくない賃貸の場合は、簡易式カーテン網戸の川口技研「超簡単網戸M-1」がおすすめですよ♪

ワンタッチの自動巻で開けられるのが便利で、丈夫なオールアルミ製のロール式網戸は部屋の換気に大活躍間違いなしです!

取り付けも付属の高さ調整材で高さを合わせられるので、上下のレールのみカットすれば面倒な網戸本体のカットは不要です♪

開き戸上部のドアクローザーもよけられるので、幅広いタイプのドアに対応できる優れものですよ。

玄関の網戸には鍵付きの通風ドアで防犯対策もバッチリ

玄関を網戸にするのが不安なら、ドア自体を網戸機能付きの通風ドアにしてしまえば、鍵付きなので防犯面でも安心です!

通風ドアとは
  • 開閉できる窓と網戸がついたドア
  • 採風ドアとも呼ばれ、施錠した状態で網戸にできる
  • 換気できるうえ、虫の侵入も防げることから近年人気が高まっている

ドアが開いていて網戸だけの状態だと、防犯面が気になるという場合もあるのではないでしょうか。

通風ドアなら通常の鍵付きドアなので防犯面も安心ですし、採光窓の部分が開けられるようになっており、網戸もついているので気になる虫対策も万全です♪

これから玄関のドアを鍵付きの通風ドアにリフォームしたいと考えているあなたはぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

ドアを交換したいとまでは考えていないという場合には「網戸ストッパー」が便利です!

網戸ストッパーは鍵付きと言えるほどではありませんが、ペットの脱走対策や子どものいたずら防止に手軽に設置できますよ。

通風ドアの窓は内開きや上げ下げタイプなど種類豊富

通風ドアは通常のドアと同じように開き戸や引き戸なども選べますし、窓の部分も内開きや上げ下げタイプなど種類も豊富です。

窓の大きさや開き方によって風の入る量も変わってくるので、好みのドアを探してみてくださいね。

通風ドア(採風ドア)を取り扱っているおすすめのメーカーを紹介します。

通風ドアのおすすめメーカー
  • YKK AP…糸が標準の6割の細さなのに通風量2割UPの「クリアネット」が魅力的。
  • LIXIL…鍵を所持しているだけでワンタッチオープンの電気錠は大人気!
  • 三協アルミ…窓の開き方の種類が豊富でデザインもおしゃれ♪

私の家は通風ドアではありませんが、LIXILの電気錠を採用しており、忙しい出がけの際や買い物帰りもいちいち鍵を取り出す必要がなくて大満足しています!

玄関ドアの色選びに迷ったら「玄関のドア色を失敗しないコツ!選び方やおすすめカラーを徹底解説♪」の記事も参考にしてみてくださいね♪

玄関を通風ドアにリフォームする場合の費用を紹介

玄関ドアを通風ドアにリフォームする場合の費用は30~40万円ほどかかります。

玄関ドアのリフォーム費用の相場は、20~50万円ほど言われているので平均値くらいですね。

とは言え金額的にはかなり大きいので、玄関のドア選びだけではなく業者選びも重要なポイントです。

業者を選ぶ際には2~3社ほどの相見積もりをとって同じ条件で比較したうえで、内容も金額も納得できる業者を選ぶようにしましょう!

玄関は大切な家の顔なので、絶対妥協はできませんよね。

まとめ

  • 玄関の網戸が動かない原因は、レール部分や戸車にごみが溜まっていたり、外れ止めがずれていたりする場合があるので、こまめな手入れが必要
  • 玄関の網戸が動かない場合は、網戸の外れ止めや戸車の高さを調整することで開閉がスムーズになる
  • レールと戸車の掃除の仕上げには、網戸の滑りを良くしてくれるシリコンスプレーをかけておくとレールの汚れ防止にもなる
  • 後付けするなら、玄関網戸を使用していないときはすっきり収納できるプリーツ式網戸やロール式網戸などの収納式タイプがおすすめ
  • 設置禁止の場合や防犯へのリスクもあるので、玄関の網戸を設置するときは事前に設置しても良いのか調べておくことが大切
  • 玄関を網戸にすることが不安なら、ドア自体を網戸機能付きの通風ドアにすれば鍵付きなので防犯面でも安心
  • 通風ドアは通常のドアと同じように開き戸や引き戸が選べて、窓の部分も内開きや上げ下げタイプなど種類が豊富

今回は、玄関の網戸が動かないとお困りのあなたにレールや網戸のお手入れ方法と、後付け網戸のDIY方法、リフォームにおすすめの通風ドアを紹介しました♪

電気代が上がっているいまの時代だからこそ、環境にも家計にも優しい自然の風を取り入れて、涼しく快適に過ごせる工夫をしていきましょう!

この玄関網戸は、しっかりした作りで風にも強いのにも関わらず、DIYでも簡単に後付けできますよ。

玄関に網戸があれば、玄関ドアを開けて風通し良く過ごせるので、春や秋はエアコン要らずのエコで心地良い暮らしができますね!

いきなり業者に頼むのは金額的にもちょっと気が引けるという場合にも、まずはこのロール式網戸を試してみてはいかがでしょうか♪

コメント