壁紙の落書きが落ちない!効果的な掃除や対策を知ればストレスフリー

暮らし

子供が落書きをした壁紙の汚れ、簡単には落ちないからと諦めていませんか?

壁紙の落書きは汚れの原因に合わせて適切な方法で対処すれば落ちることも多いので、諦めずに綺麗な壁紙を取り戻しましょう。

そしてせっかく壁紙を綺麗にしても、また落書きをしてしまうのではないかと子供から目が離せず大変ですよね。

私の子供も落書きが大好きで、新築の壁に何度かやられてしまいとてもショックでした。

しかし今ではきちんと対策をしたので、子供が色鉛筆やクレヨンを持ってもおおらかな気持ちで見守ることができています。

この記事では、落ちない落書きの掃除の仕方だけでなく壁紙の落書き対策も紹介していきますね。

また、落書きが落ちない時はクロスの張替えに火災保険の補償が効くこともありますので、その際の手順も参考にしてください。

壁紙の落書きが落ちない時の掃除方法は原因で違う

落書きが落ちない時、それが色鉛筆なのか水性ペンなのか、それとも油性ペンなのかなど種類によって対処法が異なります。

水性ペンであれば比較的簡単に壁紙の落書きを落とすことができますが、色鉛筆や油性ペンなどは汚れが落ちにくいため慎重に作業しなければいけません。

これから、落書きの種類にあわせた対処法を紹介していきます。

水性ペンの落書きは乾く前に水拭きや歯磨き粉で落とす

壁紙に水性ペンの落書きを見つけたら、乾いていなければ簡単に落とすことができるので、すぐに水拭きしましょう!

水拭きでは落ちない落書きは、歯磨き粉を使って落とすことができますので、以下の手順で行ってください。

  1. 使い古しの歯ブラシに歯磨き粉を付けて、汚れを優しくこする
  2. 汚れが浮かび上がってきたら、濡れ雑巾で歯磨き粉を拭き取る
  3. 最後に乾拭きをする

私は壁紙をメラニンスポンジでこすったら綺麗に落とすことができたわよ。

確かにメラニンスポンジは効果的ですが、壁紙を削って綺麗にしているため凹凸のある壁紙には使えないので注意してくださいね。

色鉛筆の落書きはクレンジングオイルを使おう

鉛筆の落書きは消しゴムを使って落としことができますが、色鉛筆の落書きは消しゴムでは落ちません。

壁紙に色鉛筆で落書きをされてしまった場合は、クレンジングオイルを使うと綺麗に落とすことができますよ。

手順は以下の通りです。

  1. 雑巾やコットンにクレンジングオイルを含ませる
  2. 1で落書きされた壁をこする
  3. 最後に固く絞った濡れ雑巾でクレンジングオイルを拭き取る

クレンジングオイルが壁紙に残らないようにしっかりと拭き取りましょう。

ボールペンや油性ペンにはエタノールや除光液が効果的

油性のインクの落書きは落ちにくく、特に難しいので薬品を使用して慎重に落書きを落としましょう。

ボールペンや油性ペンで落書きされてしまうと、本当にショックですよね。壁紙の素材によっては完全に消すことは難しいですが目立たなくなる程度まで頑張りましょう。

おすすめの薬品
  • エタノール
  • 除光液
  • 塩素系漂白剤

薬品を使う際は手荒れ防止のために手袋を着用して作業すると良いですよ。

また、特に色柄の壁紙の場合は色落ちする可能性があるので、まず目立たないところに小さい範囲で確認してからにしましょう。

手順は以下の通りです。

  1. 上記の薬品のいずれかを、綿棒などに染み込ませる
  2. 綿棒で落書きなどの汚れを軽くトントンとたたき薬剤を浸透させながら、汚れを落とす
  3. 最後に水拭きをして薬剤をしっかりと落とす

上記の手順で落ちない頑固な汚れの場合は、コットンに薬剤を染み込ませて壁に貼り付けしばらく置いてから作業してみてくださいね。

クレヨンの落書きは水性か油性かで判断しよう

クレヨンは弱い力でも書くことができるので、小さな子供にも大胆な落書きができてしまいますよね。

クレヨンには水性のものと油性のものがあり、それぞれ対処法が異なりますのでまずは落書きしたクレヨンがどちらなのか確認しましょう。

クレヨンの落書きは、水性のクレヨンであれば雑巾を使って水拭きするだけで簡単に落とすことができます。

油性のクレヨンの場合は油性ペンと同様に、薬品を使って汚れを落とすと綺麗になるので試して見てくださいね。

壁紙の落書きは退去費用が発生する可能性がある!

壁紙に落書きされると、持ち家でも相当ショックですが、賃貸の場合は退去費用がかかるのかが気になりますよね。

賃貸物件を退去する際には「原状回復義務」があるため壁紙に落書きがあると退去費用が発生する可能性が高いです。

原状回復義務とは簡単に言えば入居時点の状態に戻すことを言います。

しかし日光による変色やエアコンを設置する際のビス穴など、通常の生活で避けられないものに関しては、退去費用は発生しません。

落書きは通常の使用を超えているということね。

壁紙の貼り替え費用は6畳で5万円ほどかかる

 落書きによる退去費用が発生した場合、入居年数や築年数や状態によって負担額が異なります。

一般的にはクロスの貼り替えは1平米あたり「800~1,000円程度」が相場とされているため6畳の部屋で全体の貼り替えを行うと、4万~5万円程度かかります。

しかしこれは100%負担した場合であり、壁紙の経年劣化にかかる部分は負担する必要がないため、実際はもう少し安くなるでしょう。

費用負担はケースバイケースですが、以下は国土交通省のガイドラインに掲載されている負担割合のグラフですので参考にしてみてください。

引用:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)

クロスの張替え費用から経年劣化で下がった価値の分だけ引けば良いということね♪

ただし、経年によって壁紙の経済的価値がなくなっていても工事費や人件費は借主負担となるケースもあるので注意してくださいね。

壁紙を自分で張り替える場合は、「賃貸の壁紙が剥がれたら放っておくと危険!?対処法をご紹介♪」で紹介しています。

壁紙の落書きは火災保険で補償を受けることができる

火災保険には壁紙の落書きでも補償してもらえる「破損・汚損補償補」というものがあり、クロスの張替えが必要な際に申請することができます。

プランによっては付帯していない場合もあるので、確認しておきましょう。

賃貸の場合は「借家人賠償責任補償」という特約がついた保険に加入していれば修理費用の補償を受けることができます。

借家人賠償責任補償に加入していなければ、大家さんが入っている火災保険を使うことになるでしょう。

火災保険に入っているだけでは安心できない理由

壁紙の落書きで火災保険を使う場合際には注意すべき点が3つありますので、以下でご紹介します。

火災保険を受ける場合に注意すべき点
  • 落書きの程度が甘い場合は火災保険で補償されない可能性がある
  • 免責金額(自己負担額)は支払う必要がある
  • 被害発生から3年以内が対象

落書きが少量であり、景観を損ねていないなど保険会社が判断した場合は火災保険による補償を受けられないケースも存在します。

また、破損・汚損補償は一般的に1〜10万円程度の免責金額が設定されているため、保険を利用しても一定額のお金は必要です。

そして火災保険は偶発的に起きた・予測できなかったことにのみ補償され、落書きの被害が発生してから時間が経つと補償外になります。

壁紙の落書きを長期間放っておいて退去時に火災保険を利用しようと考えても、補償対象外になってしまいますので注意してください。

火災保険の申請はまず保険会社へ連絡することから

火災保険の手続きはとても簡単なので、落書きでクロスを張り替える際は忘れずに申請しましょう。

火災保険の申請方法
  1. 保険会社へ連絡する
  2. 保険会社に必要な書類を用意してもらう
  3. 書類の準備し、落書きされた壁の写真をとって提出する
  4. 保険金を受け取る
  5. 保険金を使って修繕する

基本的には自分で申請できますが、火災保険の申請サポート業者もありますので不安な場合は利用しても良いでしょう。

見積もりから保険申請までサポートしてくれる「全国建物診断サービス」を活用すれば、最大限の保険を承認してもらうための難しい交渉も任せられますよ♪

壁紙の落書き対策をすれば毎日ストレスフリー♪

小さなお子さんがいるご家庭では、毎日壁紙への落書きのリスクはありますよね。

私の家にはお絵かきが大好きな5歳と「ダメ」が通じない1歳がおりますので、対策をする前は毎日ヒヤヒヤしながら過ごしておりました。

落書きの対策は、壁紙シールのように簡単にできるものもあれば、壁全体を機能性に優れた壁紙に張り替える方法もあります。

私の家は壁紙シールで対策していますが、子供部屋をリフォームして落書き部屋にしても良いかなとも考えています。

壁紙の落書き対策をすれば、子供からクレヨンを取り上げる必要もなく、毎日心穏やかに過ごすことができますよ♪

これから、壁紙の対策に有効な3つの方法をご紹介します。

貼ってはがせる壁紙シールを使って大事な壁を守ろう

貼って剥がせる壁紙シールを貼れば、落書きされたとしても、剥がしてしまえば綺麗な壁紙に戻すことができます。

剥がせるシールなら賃貸でも使えるわね。

壁紙シールはインターネットやホームセンターで簡単に入手することができます。

デザインもとても豊富な上、汚れが落ちやすいといった機能があるものもありますのでお部屋に合わせて購入してくださいね。

ここで注意していただきたいのが、同じ「白」でもメーカーによって色が違います。私の家は壁紙が白ですが、ぴったり合う白を探すのが大変でした。

サンプルを取り寄せることができれば、気になるデザインのサンプルを一通り取り寄せてみると良いでしょう。

落書きができる壁にリフォームすれば心配いらない

子供って、本当に落書きが大好きですよね。ならばいっそのこと落書きのできる壁紙にしてしまうのも一つの手です。

国内最大大手の壁紙メーカーであるサンゲツ社には落書き対策にぴったりの壁紙がありますよ。

フィルム汚れ防止壁紙

エバールフィルムで表面加工してあり、汚れが落としやすい壁紙なので落書きされても安心ですね!水拭きや中性洗剤、アルコールの使用が可能です。

「エバールフィルム」は食品包装にも使用されるほど安全性が高く、表面強度にも優れているため、傷や剥がれにも強くなります。

黒板壁紙

黒板壁紙はチョークで落書きできるので、子供も楽しく落書きができるのではないでしょうか。

落書きの消し方は、黒板消しやブラシを使って粉を払ってからマイクロファイバーのクロスで水拭きをするだけなので簡単です。

壁紙が黒板だなんてなんだかおしゃれね♪

サンゲツには下地を加工して磁石がくっつくようにできる加工もあるので、組み合わせれば、本当に学校の黒板のようですね。

ホワイトボードシート壁紙

ホワイトボードシート壁紙は、ホワイトボード用のペンで書くことができるので、黒板のように粉が出ません。

ホワイトボードシートを一面に貼れば、部屋がパッと明るくなりますよ。

プロジェクター投影もできるので、子供が大きくなったら子供部屋を映画鑑賞部屋にしても良いかもしれませんね。

これらの機能を持つ壁紙は他のメーカーの製品もたくさんありますし、簡単なものでしたらニトリや100均で購入することもできますよ。

壁一面に貼るのではなく、一角を落書きスペースにする方法でも良いかもしれませんね。

水性の筆記具のみならば落書きも簡単に落とせる

すぐにできる簡単な対策としては、筆記具を全て水性にすることです。

水性であれば万が一壁紙に落書きされてもすぐに水拭きすれば簡単に落とすことができます。

私も子供にクレヨンで壁紙に派手に落書きをされてかなり焦りましたが、幸い水性だったのですぐに綺麗に消すことができました。

水性なら洋服についても洗濯で簡単に落とせるから安心ね♪

まとめ

  • 壁紙の落書きが簡単に落ちない時は、汚れの原因に合わせた対処が必要
  • 水性ペンでの落書きは水拭きをしてみて、落ちなければ歯磨き粉を使って磨くことで綺麗に落とすことができる
  • 色鉛筆の落書きが落ちない場合は雑巾やコットンなどにクレンジングオイルを含ませてこすると落ちる
  • 油性ペンの落書きは壁紙からなかなか落ちないので、エタノールや除光液、塩素系漂白剤などの薬品を使って慎重に落とす必要がある
  • 賃貸物件の場合、壁紙の落書きが落ちないと退去費用が発生する場合があるが、火災保険で補償が受けられる
  • 貼って剥がせる壁紙シールはホームセンターやインターネットで入手でき、持ち家でも賃貸でも簡単に壁紙の落書き対策できる
  • 汚れ防止壁紙や黒板壁紙、ホワイトボードシート壁紙を施工すれば、家の壁で自由にお絵かきをすることができる
  • 水性の筆記具のみを使うようにすれば、万が一壁紙に落書きされても簡単に落とすことができる

壁紙の落書きは適切に対処すれば綺麗になる可能性がありますので、諦めていた落書きの汚れがあれば紹介した方法をぜひ試して見てください。

壁紙の落書き対策をしっかりして、子供の落書きに怯えることなくのびのびと過ごせると良いですね。

コメント