物が多いのに家の片付けをしないと、リラックスしにくくなったりイライラしやすくなったりと心まで滞ってしまいます。
片付けをすべきなのはわかっていても、物が多すぎるとどうしたら良いのかわからなくなりますよね。
物が多くても、片付ける順番や収納を工夫するだけで片付けや整理が一気に楽になります。
ポイントを押さえればどんなに物が多い部屋でも片付けに迷わなくなりますし、おしゃれにアレンジしてインテリアまで楽しめるようになりますよ。
この記事では部屋を綺麗に保つコツやおすすめの収納グッズなども紹介しています。
家の中が綺麗になれば自然に心もスッキリとしてくるので、物が捨てられないあなたでもストレスなく生活できますよ♪
物が多い家の片付け方は大まかな順番を覚えて効率よく
片付けるのが苦手で、ごみ屋敷になる一歩手前だからなんとかしなきゃ…。
部屋の片付けは、やりやすい王道の手順というものがある程度決まっています。
特に物が多い場合は、効率良く片付けることが重要です。
- ごみ袋や段ボールなどの道具を準備する
- 片付けたい物を全て出して一カ所に集める
- 必要な物と不要な物に分類する
- 不要な物を捨てたり売ったりする
- 必要な物を収納する
段取りがスムーズにできれば、物が多すぎて家がどうしても片付かない場合も簡単に綺麗にできますよ。
大まかな片付けのやり方はどの部屋でも共通しているため、片付け方を覚えてしまえば物が多すぎて片付けられないということもなくなります。
詳しいやり方やコツがありますので、見ていきましょう。
ごみ袋とボックスがあれば片付けの準備はバッチリ
物を分類した時に混乱するのを防ぐために、ゴミ袋や段ボールなどを事前に準備をしておくとスムーズに片付けられますよ。
少量なら何をどう片付けようか覚えていられるかもしれませんが、物が多いと混乱してしまうので、必要な道具を揃えておきましょう。
まとめて入れるボックスは段ボールで十分なので、袋や箱にどんな物を集めているのか記入しておくと、間違いにくくなりますよ。
せっかく分類した物が何かわからなくなってしまうと二度手間なので、ラベリングはしておいたほうが良いでしょう。
私が服を片付けた時、ラベリングをしていなかったせいで必要な服を捨ててしまったという恐ろしい経験がありました!
片付けは混乱しやすいので、未然に防ぐ工夫を考えておくと良いですね。
全て出して並べたら必要か不必要かで分類しよう
それではさっそく、片付けを始めてみましょう!
まずは片付けたい場所に散らかっている物を出して一カ所に集めたら、必要な物と不要な物に分類してください。
引き出しの中、棚の上、クローゼットにしまっている物などです。
一カ所に集めることで全体像を把握しやすくなり、作業効率が上がります。
しかし、この分類の作業が苦手な場合も多いのではないでしょうか?
いつか使うかもしれないと思って、捨てられない物が多いわ。
いくら片付けようと思っても手放す物を決められないと結局うまく片付かず、すぐにまた家が散らかった状態に戻ってしまうかもしれません。
では、手放す物の分類に迷った時の対処法を確認しておきましょう!
- もう使わないが捨てたくない物は売ることを検討する
- 今のところ使う予定はないがいつか使うかもしれないと思う物は、保持期間を決める
- 使わないが大切な物や売りたくない物は知人に譲ってみる
片付けというのは部屋が整理されるのはもちろんですが、自分の心を整理するのも重要な目的です。
物が多いとイライラしたり気が散ったりしますが、片付いていると気持ちが良いですよね。
手放すべきだと思った物は、あなたが納得できるやり方で気持ちよく手放しましょう!
手軽に物を手放すならフリマアプリや業者を活用
家にある物を手放す選択肢としては、「売る」「捨てる」「誰かに譲る」という3つの方法があります。
物が多い場合どのように売るべきか、どうやって捨てるべきか迷うこともあるでしょう。
まずは物を売る場合ですが、選択肢としては以下の3つがあります。
- リサイクルショップに出す
- フリマアプリで売る
- フリーマーケットで販売する
ここでは最も気軽なフリマアプリについて、おすすめを紹介します♪
片付けでフリマアプリを使う際はには、1つ注意点があります。
梱包作業や配送に手間がかかったり売れなかったりすると、家でストックする時間が長くなりがちです。
そのため、フリマアプリで物を売る時は最低限にしぼりましょう。
大量の物を捨てたい時はどうすれば良いんだろう?
いつも使っているごみ捨て場に持って行くには手間がかかる量だったり、そのまま捨てられない特殊な廃棄物だったりする場合は工場や業者に依頼しましょう。
最も一般的なのが不用品回収業者への依頼になります。
各地域でさまざまな業者がおり、即日対応であったり回収してくれる物が違ったりと条件が異なるため確認してみてくださいね。
不用品の回収は【くらしのマーケット】で口コミや料金を確認して、信頼できる業者に作業を依頼してみましょう。
ハウスクリーニングからごみ屋敷の清掃まで「くらしのマーケット」にお任せです♪
収納全般に共通するコツは定位置決めとラベリング
最後に家に残す物を収納するコツをご紹介します。
収納する際に最も意識しておくべきなのは、再び散らかりにくい部屋を作るということです。
散らかりにくい部屋を作るためのポイントを3つ紹介させていただきます。
- 物の定位置を決める
- できるだけ見えやすい場所に置く
- ボックスなどにしまったらラベリングして何があるかわかるようにする
物の定位置を決めることで片付ける時も迷わなくて済むでしょう。
物を見やすい場所に置いたりボックスをラベリングしたりすることで、物が溜まりにくくなる効果もありますよ♪
家族がいる場合はあなた以外の家族も片付けやすくなるので、散らかりにくい部屋を保つことができるのです。
物が多い床は散らかって見えるから最初に片付け!
いざ片付けようとしても、物が多くてどこから片付けたら良いのか順番がわからなくなりますよね。
家全体を一掃したいという場合は最も使う部屋から、1部屋だけ片付けたいなら床から片付けましょう。
床から順番に片付けをするのは、視界に入る面積が最も広い部分だからです。
床に多くの物があると溢れかえっているように見えて、物の多い印象を与えます。
よく使う部屋や広い面積から綺麗にすることで、片付けの達成感やモチベーションを維持する効果がありますよ。
使用頻度の高いリビングから片付けるとスッキリ
まずは最もよく使うリビングから片付けていきましょう!
もちろんモチベーションの維持が目的なので、ベッドルームや自室をよく使う場合やお気に入りの場所があるならそこから片付け始めても大丈夫です。
1つ部屋が綺麗になれば、他の部屋も片付けたくなってきますよ。
どこか部屋を一つ決めて、片付けを始めてみましょう。
そうすれば、たとえ物が多い部屋でも気づいた時にはスッキリしているはずですよ!
物が多い家もコツを掴めばいつでも綺麗なリビングに
娯楽品やとりあえず置いている物、カバンなどリビングにはさまざまな物がありますよね。
物が多いとどこから片付けたら良いのか混乱するかもしれませんが、先ほど紹介した通り床から片付けていきましょう。
リビングの片付けのコツとしては、やはり家族がみんな使うスペースなので動線を意識することです。
家族がよく通る場所には物を置かないようにして、十分なスペースを設けることで物が多くても暮らしが快適になりますよ。
床に置く物の位置はカゴやラグで指定しよう
家の床にごみや脱ぎ捨てた服などがあれば、先に片付けてしまいましょう。
これらはあまり迷わずに片付けられると思います。
次にカバンや子どものおもちゃですが、よく使う物なだけにどう片付けようか迷いますよね。
リビングの床の片付けで重要なのは、物をどこに置くか決めてしまうことです。
仕切りを作ってカバンの定位置を決めてしまえば床にカバンがあってもスッキリして見えますし、カゴやボックスをおけばおもちゃの片付けも簡単です。
カゴやボックスを複数設置する場合は同じ色でそろえると整って見えますよ!
私も床に物を置かないように心掛けて、帰宅したらカバンを自室に持っていくようにしたことがありますが、結局面倒になって続きませんでした。
無理な目標設定をしても長続きしないので、あなたの生活スタイルに合わせて片付けを進めていきましょう!
机上に放置されがちなペンやリモコンはグッズで整頓
次に机の上を片付けていきましょう。
リビングの机は特に、とりあえず置いておいた物が溜まりがちですよね。
リモコンや文房具など頻繁に机上に置く物は、収納グッズを使って定位置を決めてしまいましょう。
定位置はみんなが手の届きやすい位置であることがポイントです。
よく使う物なのに手の届きにくい場所を定位置に定めてしまうと、面倒になって物が机に放置される要因です。
実際に使うことを想定して使いやすい位置を考えながら整理すると良いかもしれませんね。
横に倒して置くタイプの収納容器より、縦に置ける物のほうが場所を取りませんし使いやすいですよ。
棚の片付けはボックスと飾りのアクセントで洗練される
棚を片付けるコツは、いくつか見せて飾り、残りはデザインをそろえたボックスなどにしまって統一感を見せることです。
思い出のオブジェなどがたくさんあれば、飾る物を2~3個に決めて残りは見えない位置に片付けてみましょう。
飾りが多いとメリハリがなく、おしゃれな部屋に見えない傾向にあります。
本などは高さをそろえて並べると良いですよ。
本の上に本を寝かせて重ねてしまうと余裕なく見えてしまうので、ブックスタンドなどを活用して整理しましょう!
仕切りを使って引き出しの中にある小物を整理しよう
引き出しを片付ける時は、一度すべて物を外に出してから種類別に整理します。
引き出しの中に道具に合った大きさの仕切りを作って物の位置を決めましょう。
私は引き出しに仕切りを作りすぎて、逆に整理しにくくなってしまいました。
仕切りが多すぎたりサイズが道具に合わなかったりすると、ごちゃごちゃとしてしまう場合もあるので、仕切りの断捨離も検討してみましょう。
またクリップやシールなどの小物は種類別に分けて収納すると良いですよ。
ただし、種類が多すぎる場合や小物の数が少なくてどこに入れるべきか迷ったら、缶や小さい箱に入れてまとめましょう。
捨てられるなら捨てたほうが良いですが、勇気が出ないのであれば付箋などに保持期間を書いて箱に貼っておくと断捨離しやすいですよ。
小物類はどこにしまったか忘れやすいので、引き出しを開けたらすぐに目に入る場所に置いて定期的に確認すると良いですよ。
多くの日用品をストックする物置はラベリングの出番
階段の下などに設置されている物置には、掃除道具や日用品のストックを置きますよね。
シンプルなボックスに種類ごとに分けて収納し、何が入っているか一目でわかるようラベリングしておきましょう。
ラベリングしないと物置の奥底にいって、忘れられてしまったりどこに行ったか分からなくなったりしてしまいます。
取り出す機会が少ない物も多いので、積み重ねられるボックスを複数用意しても良いかもしれませんね。
よく使う物は手前、使わない物は奥や下のほうに収納すると、取り出しやすくて便利です。
物が多い家のキッチンは収納の工夫でイライラ解消
キッチンは物の使用頻度も使う道具も多いので、収納をうまく活用しないとすぐに物で溢れかえってしまいますよね。
キッチンの収納をうまく活用するためには、道具の力を借りるのが一番です!
安くて多様なキッチン収納道具を売っている店は以下の通りです。
- IKEA
- ニトリ
- 無印良品
- セリアやダイソーなど100円ショップ
シンプルなデザインが多いので使い勝手がよく、料理中のイライラを解消できますよ。
それでは、エリア別に収納アイデアを見ていきましょう!
食器棚のお皿やカトラリーは数を抑えて種類別に
料理しようとしても食器がキッチンに散らかっていると片付けから始めなければならず、イライラしますよね。
片付けやすい食器棚にするために、食器の数を減らしたりカテゴリーごとに片付ける位置を決めたりしておきましょう。
食器の種類ごとに収納の方法をご紹介します。
- お皿:棚に飾る、種類ごとに引き出しに収納
- カトラリー:よく使う物は専用容器にまとめ、それ以外は引き出しに仕切りを設けて収納
- コップ: 一人一個か二個までに数を限定し、取り出しやすい位置に置く
よく使うお皿やコップは身長に合った高さの引き出しにしまうように意識してみましょう。
カトラリーはよく使う箸やスプーンをまとめて一つの容器に入れれば、食事の際容器ごと食卓に持っていけるので便利ですよ。
以前レストランで食事をした時、高さのあるジャムの瓶にカトラリーを置いていたのを思い出しました。
横に寝かせるのではなく縦に収納すれば机に置いても場所を取りませんし、ジャムの瓶ならおしゃれで良いですよね。
またコップが多いと必要以上に洗い物が増えてしまうのでキッチンや食卓が散らかって見える原因になりがちです。
使うコップをいくつか決めて残りは手放すようにすると楽になりますよ。
キッチン下の収納は100均グッズで使いやすく
シンクやコンロ下の収納に鍋やフライパンを片付けている場合も多いと思いますが、結構かさばりますよね。
私はフライパンや鍋を重ねて置いていたので、奥にある鍋が取れない!などとよくイライラしていました。
無駄なスペースを減らして大きな料理器具をたくさん取り出しやすくするには、100円ショップなどで購入できる収納アイテムを使いましょう。
料理器具を片付けるのに役立つグッズを紹介します。
専用のスタンドを使わなくても、コンパクトに収納できそうですね。
ファイルボックスはフライパンを縦に置けるのでスペースの有効活用ができ、価格もリーズナブルなのでおすすめです。
つっぱり棒は扉裏に取り付けて鍋蓋を立てかけられますし、ワイヤーネットをつければフライパンを縦に収納できるスタンドにもなります。
つっぱり棒があればアイデア次第で自由自在に悩みを解決できそうですね♪
コンロ回りの収納が充実すれば料理が楽になる
コンロ回りの使いやすいところに調味料や料理器具を置いておきたいので、ついつい物を多く置いてしまいますよね。
キッチン用の収納道具をうまく使えば収納力がアップするだけでなく、料理の手間が省けて一石二鳥ですよ!
これらの収納グッズも100円ショップやニトリなどで簡単に手に入ります。
ラックを設置する場合、コンロ回りにたくさん調味料を置いておきたいのであれば2~3段あるものが良いでしょう。
調味料のボトルを入れ替えて統一感を出すと、物を多く置いていても散らかった印象を与えません。
また壁にフックをつけるとおたまやフライ返し、フライパンなどさまざまな物が手の届きやすい範囲に吊るせるのでとても便利です!
ただしあまり重い物を吊るすと落としてしまった時にけがをするかもしれないので、注意してくださいね。
キッチンが狭い時の収納方法は、「キッチンが狭いと料理できないから収納を工夫!簡単レシピも紹介♪」が参考になりますよ。
高さのある冷蔵庫はあらゆる物を収納する宝庫
冷蔵庫にマグネットや吸盤を使ってラックやホルダーをくっつけることで、使いやすい収納スペースが出来上がります。
コンロ回りに収納しきれなかった物があっても、冷蔵庫を活用すれば大丈夫ですよ♪
冷蔵庫の横は細長いカゴやラックであればスペースがなくても多くの物を収納できます。
また、冷蔵庫には高さがありアイテムの位置をずらしやすいので、それぞれ取り出しやすい位置にレイアウトできますよ!
物が多い家の収納力を上げれば狭い脱衣所でも大丈夫
脱衣所はたくさんの物を置きたいですが、あまりスペースがないので収納が難しいですよね。
タオルや着替えを置くスペースは必須だけど、掃除道具を置いたり洗濯物も干したりしたいわ。
棚やつっぱり棒を活用して、できるだけ多くの物を収納できる方法があります!
狭い脱衣所内で多くの物が散乱してしまうと着替えも掃除も大変なので、物の定位置を決めることを忘れないでくださいね。
洗濯機の上にラックを設置すればもう片付けに困らない
洗濯機上のデッドスペースを、ラックを使って有効活用しましょう。
このアイテムはホームセンターやニトリ、IKEAなどの家具を売っているお店で購入できます。
やはりスタンドファイルボックスはさまざまな使用方法があり優秀ですね。
近くに洗面所があることも多いので髪ゴムやくし、化粧水など身だしなみを整える物を置くスペースとしても活用できます。
万能すぎるつっぱり棒で新たな収納場所を作る方法
つっぱり棒は洗濯物を干すだけでなく、棚のようにして使う方法もあります!
つっぱり棒を使った収納方法がいくつかあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
うまく使えばラックの代わりにもなりますね!
つっぱり棒がこすれると壁に傷がついてしまうことがあるので、置く物の重量には気を使ってください。
タオル類などの軽い物は余裕で置けるのでちょうど良いですね。
移動式ワゴンはスペースが少なくても役に立つ
移動式ワゴンがあれば物を取りたい時にワゴンごと動かせますし、出し入れがとても便利ですよ。
洗濯機上のラックのようにバスタオルや洗剤を収納できますが、より安価で手軽なので実践しやすいです。
特に脱衣所の掃除をする際は、掃除道具をまとめて動かせるので一気に楽になります。
洗面所の下や壁の隙間があればコロコロと動かしてすぐに収納できるので、スペースがなくて困っていても活躍しますよ!
洗面所でパジャマを収納したい場合もさまざまな収納アイデアがあるので、「洗面所にパジャマを収納するなら湿気に注意!!狭い空間の活用法も紹介」をご覧ください。
物が多い家もストレスがないおしゃれなベッドルームに
一日の疲れを癒やすベッドルームは整理された部屋が一番です。
物が多いと何となく落ち着けず、せっかく休んでいるのにあまりストレスが解消されない、なんてことが起きてかもしれません。
スマホを充電したり読みかけの本を置いたりと物が多いので、ベッド付近のスペースは効果的に使いましょう!
照明やおしゃれな置物を飾るスペースができると心にも余裕ができ、日々のストレスを減らせる癒やし空間になりますよ。
ベッド下は使用頻度の少ない物を保管して湿気対策
ベッド下は取り出しやすいとは言えないので、使用頻度の低い物を収納するのに向いています。
使わないけれど取っておきたい思い出の品や、シーズングッズ、あまり読まない漫画などの本が良いでしょう。
私は子どもの作品やアルバム、趣味の道具などを入れています。
キャスターがついたケースに物を収納していけば、掃除する時やいざ取り出そうと思った時に楽ですよ。
そしてベッド下は部屋の中でもなかなか掃除しにくく盲点になりがちなので、物を収納する場合は定期的に綺麗にしてあげましょう。
特に湿気が溜まりやすい場所でもあるので、蓋つきや通気性の良い保存ケースにしないとカビが生えてくるかもしれません。
物と一緒に乾燥剤を入れるのも効果的ですね!
ベッドサイドのテーブルやカゴで物を片付けやすく
サイドテーブルはスマホや目覚まし、本などを置くため意外と物が多いです。
後付けグッズでテーブルの収納力をアップさせたり、ワゴンや低い棚に置き換えて設置したりすれば部屋の雰囲気を壊さずに収納を増やせますよ!
ベッドサイドに置ける収納がいくつかあるので、参考にしてくださいね♪
- サイドテーブルは移動式ワゴンにすると、少ないスペースでもたくさん物を置けて使いやすい
- テーブルの裏にフックを使ってティッシュを設置
- コの字ラックを置くだけで収納スペースが増える
- ベッドの近くにカゴを置くと服や小物を詰め込めて持ち運びにも便利
- 近くに棚を設置するなら背丈を低めにして圧迫感をなくす
少し余裕があるくらいの収納を設けて、お気に入りのオブジェや照明を飾ってみると一日のストレスも軽減されるのではないでしょうか?
またスマホを立てかけるグッズを置いておくとスペースが確保できるだけでなく、動画などが見やすくなって便利です。
クローゼットや押し入れは収納グッズを駆使して!
整理された押し入れ、クローゼットがほしいなら仕切りを増やして収納力を上げましょう。
特に押し入れは広いので、布団を片付けたとしても他の物を片付けるスペースの確保もしやすいです!
ストックしておきたい物が多い場合にも便利なので、工夫して綺麗に収納しましょう。
もしクローゼットに入りきらないほど余分に服を持っているなら、断捨離から始めると良いでしょう。
服はフリマアプリやリサイクルショップでも売れるので、この機会にクローゼットの服を見直してみると良いかもしれませんね。
冬に使った羽毛布団をクローゼットに収納する場合は、「羽毛布団を収納するアイデアを紹介!正しいお手入れで長持ちさせよう」をご確認ください。
物が多い家でも業者に片付けを任せれば綺麗が長持ち
どうしても片付けのやる気が出なかったり、物が多いとどうしたら良いかわからなかったりする時は、片付け代行業者に依頼してみましょう。
お金はかかりますが、メリットもたくさんあります。
プロが短時間で部屋を綺麗にしてくれますし、作業中はお出かけしていても良いことです。
遊んで帰ってきた時に、家が綺麗になっていたら嬉しいわ♪
即日訪問や回収物のトラック乗せ放題プランなど条件は業者によって異なるので、自分に合ったサービスを探してみてください。
片付け代行業者は物の仕分けや回収をしてくれる
片付け代行業者はただ片付けるのではなく、多すぎる物を減らしてくれたり使いやすい部屋になるよう仕分けを工夫してくれたりします。
- 物の仕分け、分別
- 不用品の回収や買い取り
- 自分だと捨てるのが難しい粗大ごみも回収してくれる
- 模様替え
業者に作業してもらう間は家族の時間にできますし、家事の負担も減っているので気軽にお出かけを楽しめます。
片付けの相談をすればプロのアドバイスも聞けたり、業者によっては水回りのクリーニングをしてくれたりするところもあるようです。
そこで、片付けなければいけない物が多くて困った時に頼れる大手片付け代行業者を6つ紹介します。
- ベアーズ
- くらしのマーケット
- ダスキン
- ミッシェル・ホームサービス
- CaSy
- サニーメイドサービス
使いやすい部屋にアレンジしてくれるので、一度依頼すれば今後の掃除や片付けが楽になりますよ。
地域によってさまざまな業者があるので、プランや特徴など確認してから依頼しましょう。
忙しくて片付ける時間がないなら【くらしのマーケット】でプロに依頼すれば、掃除してもらっている間も仕事やランチなど時間を有意義に使えます♪
くらしのマーケットを経由して利用したサービスに問題があった場合は、最大10万円の保証がついているため安心して利用できますよね!
片付け代行業者の費用は1時間2500円から10000円程度
大体一時間あたり2,500〜10,000円です。
訪問してくれる業者の人数や部屋の広さ、オプションサービスなどでかなり変動するので費用相場が幅広くなっています。
また、作業をしてもらった際に小物を紛失してしまうといったトラブルもあるので、注意してください。
物が多い家の片付けは、プロの力を借りて一気に綺麗にしてしまいましょう♪
まとめ
- 物が多い時の片付けの手順は、物を取り出して一カ所に集め、必要か不要かで分別したら定位置を決めて収納する
- 家全体を片付けるならまずは使用頻度の高い部屋、リビングや自室から始めるとモチベーションが上がる
- 部屋を片付けるなら最も広い範囲を占めている場所である床から、机、棚、引き出しの順に進めていく
- リビングの床にあるカバンはラグや仕切りで定位置を決め、よく使うペンやリモコンは使いやすい位置に置き、棚や引き出しは仕切りで整理する
- キッチンにある食器は種類別に置き、ファイルボックスやフックで料理器具を使いやすく収納したり、冷蔵庫横にスタンドやカゴをつけたりする
- 脱衣所は狭いのに物が多いので、洗濯機の上にラックを設けたりつっぱり棒を駆使したり、移動式ワゴンを使って効率よく収納したりする
- ベッドルームでは、ベッド下やサイドテーブルに物を片付けたり、クローゼットや押し入れに仕切りを増やしたりして収納力を向上させて癒やしの空間を目指す
- 片付け代行業者の費用相場は1時間2,500〜10,000円で、家の不用品を回収したり物を整理したりして使いやすい部屋にアレンジしてくれる
片付けは続かなければ意味がなく、定期的にしなければいけないことなのでモチベーションの維持が大切です。
一気に家全体を片付けるのも良いですが、物が多い場合は毎日少しずつ片付けておくと大掃除も楽に済みますよね。
インテリアを紹介した本を見たりSNSで検索したりして、理想の部屋を思い浮かべながら整理すると楽しいですよ♪
コメント